横浜防災フェア2019 - 2019.08.24 Sat

今日は横浜・赤レンガ倉庫前広場で開催の、
横浜防災フェア2019に行きました。
アール・エフ・ラジオ日本と横浜市が主催です。

横浜駅東口・横浜そごう上のバスターミナルから、
横浜市営バスで来て、降りたところで、桜木町方面の景色。
横浜駅からのバスは本数が少なく、多くても1時間2本なので注意
(桜木町駅からはあかいくつ号のバスが土休日10分間隔、
みなとみらい線馬車道駅から歩いて7分程度でしょうか)。

馬車道方面の景色。

赤レンガ倉庫前には災害時に出動する車が展示されてました。

中に入ると、公的機関や災害グッズを販売するブースがありました。
日本テレビがラジオ日本の親会社だからか、
24・25日と放送する24時間テレビの募金箱もありました。

奥に進むとステージがありました。
出展ブースの紹介、ラジオ日本の公開収録があるみたいです。

地震を体験できる車も来てたので乗りました。

地震体験車からの景色。
震度7を10秒間体験しました。
私の感覚では思ったよりも揺れはありませんでしたが、
東日本大震災での神奈川県内よりも揺れは激しかったです。
ただ大地震が発生した時一円にこの揺れが来るとなると怖いと思います。
ちなみに震度は7まででその上はマグニチュードの規模で強弱を表現するみたいです。
実際の大地震は地震体験車以上の揺れが発生するそうです。
感想としては揺れてる時のガチャガチャ立てた音のほうが怖かったです。

緊急車両とみなとみらい

赤レンガ倉庫を海のほうまで抜けて振り返っての景色。

横浜の海の景色

赤レンガ倉庫とお別れ

赤レンガ倉庫から横浜駅まで歩いたら、途中にパシフィコ横浜。
TBSラジオは毎年11月3日辺りで赤坂TBS周辺で開催するラジフェスをやめて、
来年2月10日・11日にパシフィコ横浜で有料イベントをするらしいです。
みなとみらい線(東横線・副都心線直通)みなとみらい駅から5分くらいで行けそうです。
桜木町駅からはバスもあるけど歩いて15分程度でしょうか。
横浜駅から頑張って歩くと30分程で行けそうです。
真冬は海風が強くて寒くて凍えそうですが。
今回の横浜防災フェアでは、地震の体験ができたことと、
横浜市のブースで、大震災の時に勝手に落としてくれる
ブレーカーの存在を知ったことが、収穫でした。
あと横浜市水道局「はまっ子どうし」の水のペットボトル、水につけて光るライト、
濡れティッシュ、携帯トイレ、ハンドタオルなどを頂きました。
横浜防災フェア2019は8月24日(土)と25日(日)に開催です。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/970-0ba8d05a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)