第101回 夏の甲子園神奈川大会閉会式 - 2019.07.29 Mon

28日日曜日、横浜スタジアムの雰囲気を味わいたくて、ふらっと行ってきました。
この日は夏の甲子園・神奈川大会の決勝
東海大相模vs日大藤沢が行われてました。
ハマスタでプロ野球を観戦しようとすると、連日満席みたいで、
ふらっと行って観戦するのが難しいみたいです。
夏の甲子園・神奈川予選で横浜スタジアムを使うのは、
開会式・準決勝・決勝ぐらいでしょうか?
雰囲気を味わいたいだけなので、入場料が安くなる8回辺りになる様に、
時間を合わせて行きました(内野500円→300円、外野300円→200円)。
それで8回になって入場券売り場に行ったら、
決勝は閉会式から安くなるとのこと。
スマホで試合経過を見てたら、20点以上点差が開いてますし、
試合半ばにもかかわらず帰る観客がぞろぞろ関内駅に向かってる感じなので、
閉会式から入ることにしました。
待ってる間、腰掛けてたらやたらアリが出てきて、
払うのに専念してたら、試合が終わってました。

外野のチケット売り場に行ったらこれを渡されました。
どうみてもセコいおっさんなのに生徒用の入場券。
尋ねたら閉会式のみは100円とのことでこれを渡されました。
チケット売り場も入場門のチケットもぎりも、
制服姿の高校生がやってました。
文化祭みたいに感じました。

入場すると、両校の選手が並んで立ってました。
試合が終了してから入ったので、
試合とか優勝校・東海大相模のドン上げとか観てないです。
試合開始の時はもっと観客が多かったことでしょう。
もし横浜高校が決勝に出てたら、入れなかったかもしれません。

神奈川大会で優勝して甲子園に進出する東海大相模に表彰状。
神奈川高野連の偉い方、朝日新聞社横浜総局長、
神奈川県教育委員長?から、表彰状・ペナント・トロフィー授与がありました。
優勝校に続いて、準優勝校・日大藤沢にも授与があり、
準決勝で負けた2校の代表選手も3名ずつ来てて、同じく授与がありました。
その後優勝校選手にメダル贈呈、偉い方のスピーチと続きました。

そしたら、国歌・君が代が流れて、国旗・大会旗を降ろします。
観客・関係者全員起立してました。さすが日本。
朝日新聞社主催なのに大会中は旗を立てて、
終了する時は君が代流しながら旗を降ろすんですね。
朝日新聞社の社旗は旭日旗ですね。

降ろしました。
ところで画面の中に画面が映ると、
その映った画面の中にまた画面が映ることになりますが、
延々と映ることになるのでしょうか?

最後は選手がグラウンドを1周して終了しました。

夢の後
晴れて暑かったけど、時折風が吹いて、酷暑まで行かないので、
暑い中じっと外にいるのが好きな方には、
夏の高校野球にいるのが心地良くて、、
やみつきになってたまらないだろうなと思いました。
夏の甲子園は、連日の酷暑で、半端なく暑くて、
それどころではないでしょうが。
高校野球ですが、そんなの関係無しに、
横浜スタジアムの売店ではビールが売られてて、
飲みながら観戦してたのもいたみたいです。
横浜スタジアムの雰囲気を味わいに来ましたが、
高校野球とプロ野球では違いますね。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/961-14566537
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)