小田急ファミリー鉄道展2019 - 2019.06.02 Sun
ブログに記しますが、

1週間前の先週、5月25日・26日と神奈川県海老名市で、
ファミリー鉄道展という小田急海老名車両基地の一般公開イベントが
あったので、行きました。
昨年までは10月に行われてましたが、今回は5月ですね。
昨日6月1日(土)は埼玉県の西武鉄道武蔵丘車両基地でも
電車フェスタという一般公開イベントがあったそうで。

入ると保安車両がありました。
これは線路下に敷く砂利(バラスト)を運搬する車両でしょうか?

反対側からの画像。
海老名駅周辺は建設ラッシュです。

レールを運搬する車両でしょうか?
バラストもレールも古いのを新しいのに交換しますからね。

車両基地内はこんな感じ。
多くの方が訪れてます。

小田急の通勤電車はボディに青い線なのに、
赤くラッピングされてますね。
これは1000形車両を同じ小田急グループである
箱根登山鉄道のイメージカラー・赤にしたもので、
小田急ではなく小田原と箱根湯本の箱根登山線を
行ったり来たりする車両で、これは4両編成です。
4両2編成が赤くなってて小田原~箱根湯本に従事してるのでしょうか?
行き先に「箱根湯本・片瀬江ノ島」とありますが、
昔の小田急の急行にこういうのが
1時間に2本(新宿毎時01・31分発)走ってました。
以前の小田急は途中駅での分割併合が頻繁に行われていて、
ホームの天井に「分割位置A」「分割位置B」・・・がぶら下がってて、
そこを境に切り離して途中駅から別々に走ってました。
この幕ですと、「分割表示案内A(まえ6両とうしろ4両)を境に、
相模大野から、まえ6両が急行箱根湯本行、うしろ4両が急行片瀬江ノ島行」
と案内してたと思います。この急行はどの車両もどの区間もずっと混んでました。
この当時日中は急行1時間4本、準急2本でしたっけ?
その後、平成に入ると、箱根湯本行と片瀬江ノ島行を別にして、急行1時間6本化して、
新宿毎時01・31分発がまえ6両箱根湯本行・うしろ4両海老名どまり、
新宿毎時11・41分発がまえ6両小田原行・うしろ4両海相模大野から江ノ島線各駅停車、
新宿毎時20・50分発がまえ6両片瀬江ノ島行・うしろ4両海相模大野から江ノ島線各駅停車、
になったと思います。
この時代、海老名でJR相模線から小田急線に乗換えて新宿方面に向かう際、
海老名で4両空車増結があったので、それを狙って、6両が来る前に座ってました。
小田原・箱根方面からギュウギュウ詰め6両がやって来て後ろに連結すると、
お客さんが海老名で空車に走って、その大移動を高みの見物してました。
今で例えると、山形・新庄方面から山形新幹線「つばさ」がギュウギュウで
福島に着くと、前に連結するガラガラの「やまびこ」に走るみたいなものでしょうか?
今の小田急では分割・併合は一部の特急に限られて、小田原から10両で走っては、
新松田や秦野で座れない、伊勢原で激混みなんてことになってますね
(海老名で横浜方面相鉄線に乗換えるのが多く相模大野まで一旦谷間になりますが)。
他の路線なら昔は、京急に「三崎口・新逗子行」、
京王に「高尾山口・京王八王子行」がありました。

初代特急ロマンスカー3000形SEと最新の70000形GSE。

大人気

(右)8両でデビューした当時の塗装
(左)5両に単編成化してからの塗装、5両になってSEがSSEになりました。
右のSEの時代を知りません。

展示対象ではありませんが、車両基地なので停まってます。

「B号車」とか懐かしいです。
SSEは5両が基本ですが、時には5+5の10両で走ることがあって、
小田原寄りが「A号車」新宿寄りが「B号車」だったと思います。
特急券に「A」とか「B」とか大きいスタンプが押されてました。

SSEも大人気

SSEといえば御殿場線に直通した「あさぎり」。SSEしか行けないから。
新宿~小田原ノンストップの「はこね(現スーパーはこね)」には入ることがなく
(NSE・LSEなどの展望車両が入る)、「あさぎり」を除けば、途中駅にも停まる
「あしがら」「さがみ」「えのしま」に入ってました。
SSE時代の「あさぎり」は座席指定制ではなく座席定員制で、
他の特急ロマンスカーと違って号車しか指定されませんでした。
あと本厚木~御殿場線松田走行中に車内改札がありました。

隣の相鉄線を撮影

小田急の車両基地を撮影してる振りして、
一番右には横浜方面に走る相鉄線の11000系電車。

最新型特急ロマンスカー70000形GSE

展示車両を一通り見たら、鉄道グッズの販売コーナーへ。
ファミリー鉄道展が10月に開催した昨年までは、
小田急では最新の路線図を1000円で売っててそれを買ってましたが、
今回は3月ダイヤ改正前まで使ってた路線図を販売してて、
昨年買ってたので今回買いませんでした。
3月ダイヤ改正からの最新のは準急が本厚木から伊勢原まで伸びてたり、
千代田線北綾瀬が10両化されて乗り入れるので北綾瀬が入ってたりと、
微妙に異なります。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/945-00365f39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)