弥生軒新津田沼店の唐揚げそば(新京成新津田沼駅) - 2019.03.20 Wed
この弥生軒ののれん分けが新京成電鉄新津田沼駅にあるというので、
食べに行きました。
「弥生軒」といっても定食チェーン店「やよい軒」と別物です。

ちなみにプライベートで動く時は、「集団ストーカー」缶バッジを付けた
帽子・リュック・スマホ・ペットボトルホルダーを身に付けてうろついてることが多いです。
ブログに記す自分がいやらしいですが、たまには記しておきます。

東京メトロ東西線を西船橋に抜けて、黄色い帯のJR総武線
各駅停車に乗換えてJR津田沼駅に到着。大きい駅です。

南口に出ました。でもこっちではないです。

反対の北口に出ました。ここから歩きます。
JR津田沼駅前は街頭宣伝活動ができそうな感じがします。
ただ私が神奈川のド田舎から東京を跨いで拡声器担いで来るのは、
ちょっと違う気がします。

目指すはセブンイレブンみたいな看板のビル。

JR津田沼駅北口から10分程歩いてお目当てのビルに到着。
左にイオンがありますが、右のセブンマークのイトーヨーカドーに入ります。
実はこのイトーヨーカドーの2階に新京成電鉄新津田沼駅があります。

エスカレーターで昇って新京成新津田沼駅に到着。

入場券(150円)を買って改札に入りますが、
券売機5台あるうちの一番右の青い券売機でのみ入場券を発売します。
そして青い券売機の横に「弥生軒は土日祝日のみ営業」という貼り紙が。
弥生軒目当てに来る方が結構いるんですね。
左4台の白い券売機では入場券を売ってません。

改札に入って、ホームに向かいます。
イトーヨーカドーがあったりセブンイレブンがあったり
セブン&アイホールディングスが入り組んでます。

松戸方面乗り場のホームに降りると、新京成の電車が来ました。
左がお隣・京成津田沼行、右が松戸行。
数年前にピンク色になりました。かわいいです。
千葉県の総武線と常磐線の間をクネクネしながら走ってます。
どうしてクネクネしてるかは検索すれば出てくることでしょう。

ホームの端・松戸寄りに我孫子・弥生軒新津田沼店があります。
土日休日の昼間しか開いてなく、品切れ次第営業が終了します。
店主さんは平日は千葉の官公庁に弁当を卸して、
土日休日に立ちそば屋をやってるそうで。
平日に開かない立ちそば屋。

弥生軒に来たんですから唐揚げそば。
ここは我孫子と違ってそばヌキ唐揚げ単品では頼めず、
唐揚げそばで頼みます。400円です。
入場券で来た場合はトッピングが1個無料です。
まだ午後1時前でしたが、カレーは売り切れで、
コロッケを頼んだらカレーコロッケでした。

電車を見ながら座って食べられます。
おいしかったです。我孫子駅よりもおいしいです。
何が違うか?我孫子駅の唐揚げはあまりにもたくさん売れるので、
駅の立ちそばだけに駅そばに鶏肉を揚げる工場があり、
工場で揚げて持ってくるらしいですが、
ここは店舗で揚げてるので、できたてが食べられます。
味は新津田沼のほうが下味がしっかり付いてます。
そばは我孫子は水っぽいゆで麺ですが、新津田沼はしっかりコシがあります。
つゆは関東系で我孫子よりも甘辛な感じがします。
トッピングはカレーコロッケもいいけどカレーを掛けたかったな。
JRの大回り一筆書きや常磐線・成田線のついでに寄れる我孫子と違い、
新京成の新津田沼駅は大回りができず、それなりに運賃が掛かり、
なかなか行く機会がないかもしれませんが、
弥生軒にご興味がおありなら、こちらの弥生軒もいかがでしょうか。
津田沼で集団ストーカー犯罪の周知活動があったら、
唐揚げそばがメインでついでに周知活動という感じで行ってみてもいいな。
そうそう行けませんが。あるいは唐揚げそばは食べましたから今度は、
平日に千葉の官公庁に卸してる日替わり弁当の唐揚げ弁当を食べたいです。
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/923-59c088a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)