ラジオ日本開局60周年記念公開生放送を観に行きました。 - 2018.12.29 Sat

3連休最終日24日月曜日の午前から昼下がり、
アール・エフ・ラジオ日本(AM1422kHz)開局60周年記念の
公開生放送が、横浜市中区の日本大通りにある、
神奈川県住宅供給公社の屋内であったので、観ました。
この日がちょうど開局記念日。

午前に行ったら一番前の端に座れました。
こういったラジオの公開に行くと、ステージの真ん前の席に、
カルト宗教にかぶれた様な怪しいのが、
ズラッと座ってることがままありますが、
今回はそういう強烈なのはいませんでした。
FMヨコハマの公開放送よりもおだやか
(ちなみにFMヨコハマは全国各地を回る「池田大作写真展」が
相模原市で開催した時リポーターを会場まで飛ばして中継)。
ただ私が途中入室して座ってから間もなくして、
腕に漢字を刺繍してるジャンパーを着て真ん前に座った観客の男が、
放送の途中に退席して、私の前を通る時に「死ね」とか言いながら通ったので、
こういったラジオの公開ステージには、多かれ少なかれ、
集団ストーカー犯罪大好きなカルト信者とかが貼り付いて、
監視とかしてるんでしょうね?で、センスもズレてたりする。

放送終了後、鉄道マニア向け番組によく出演する、
ホリプロマネージャーの南田祐介氏が出てきて、
観客を撮影してました。
マネージャーが本業でこの出演者が担当なのでしょうか?

で、昼前に一旦退室して、数時間後にまた戻ったら、
ステージ前は満席で立ち見エリアに誘導され、少し観て去りました。
観客は午前も午後も総じて中高年が多くて、若い方は少なかったです。
今の時代、若い方の多くはラジオ聴かないみたいですからね。
午後は夕方に演歌番組が控えてて演歌の大御所が出演するので、
それ目当ての高齢者が大勢来られました。

午前に来た時にもらった注意書き。


午後に来た時に貰った着席整理券。
席が空くと番号順に座らせてくれましたが、
私は長居しないで去ったので、使いませんでした。
あと、入場時に頂いた記念品。

開局60周年ステッカー

新ロゴのボールペン
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/900-88f21aa1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)