[2018.11.3・4]週末の暇潰し - 2018.11.05 Mon
集団ストーカー犯罪の周知はしないで、
東京都心を徘徊しました。

11月3日はJR東海道線が川崎駅ホームで拡張工事を行うに伴い、
午前10時頃から東京~横浜で運転を見合わせるというので、
運転見合わせになる前に上京しました。
集団ストーカー犯罪のバッジを付けたリュックを担いで。
体力温存の為、グリーン車に乗りましたが、
バッジのイラストは、グリーン車の四つ葉のクローバーに似てますね。

浜松町駅から10分程歩いて、東京タワーを背に建つ増上寺。
文化放送のイベント「浜祭」が行われてました。
この後山手線に乗ろうと浜松町駅のホームに着くと同時に、
東京駅で安全確認ということで数分停まってました。
東海道線は運転見合わせの為、
山手線と併走する京浜東北線は快速ではなく各駅停車で運転してました。
山手線の内回りで東京に向かいましたが、有楽町まで無茶苦茶混んでました。
京浜東北線南行(品川・横浜方面)の貼られた時刻表を見ると、
日中は蒲田行が無く、5分間隔で大船行と磯子行が交互に運転されてました。
東京駅を降りたら丸の内口に出て、撮影してませんが、
丸の内→八重洲→京橋→日本橋→三越前と回り、北千住へと向かいました。

北千住に着いたら、11月11日に引退するという、
千代田線6000系電車の特別運転電車に乗りました(ヲタ隔離電車)。
10月上旬に定期運行を終え、以後は土休日に、
綾瀬~霞ヶ関で臨時電車として1往復運転してます。
土曜日は末期に近い6030編成、日曜日は初期の6002編成が使われてるみたいです。

千代田線6000系に乗ったら、新御茶ノ水駅で降りて、神田カレーグランプリ。
人気カレー店がところ狭しと並んで、
ハーフサイズ位の量を500~600円程度で販売されてました。

東京メトロが駅のまかないカレーを無料配布したので、頂きました。
4分の1サイズでしょうか。この回は銀座線神田駅みたいです。おいしく頂きました。

新御茶ノ水駅に戻って千代田線で赤坂駅に行けばいいものの、
古本祭りを歩きながら神保町駅に向かい、半蔵門線で永田町駅に。
永田町駅から赤坂見附駅を抜けてTBS。
3日・4日はTBS前の赤坂サカスで、
TBSラジオ主催の「ラジフェス」なるイベントが行われてて、それを見たのでした。
壁新聞によると、TBS局舎内のインターネット回線はADSLでWifiは無いみたいで、
これが一番衝撃的で印象に残りました。近いうちにADSLは光になるらしいですが。
東京に本社がある全国TBS系列ネットワークの中枢であってもそうなんですか!
不動産は黒字、放送は赤字(ラジオが黒字・テレビが億単位の赤字?)、
資産の70%以上が放送以外の不動産・有価証券・現金と出てるみたいなので、
不動産の利益で放送活動してる現状でしょうが、それでも上場企業ゆえ、
放送事業に予算を回すのは厳しいのでしょうか?
帰りは赤坂から千代田線・小田急線と抜けようと思いましたが座れないでしょうから、
一筆書きの遠回りをして大手町に出て、大手町から半蔵門線・東急田園都市線直通、
各駅停車中央林間行に終点中央林間まで座って帰りました。
桜新町で急行・鷺沼で大井町線からの急行・長津田で急行に抜かれるからか?
土休日の夜ということもあってか?空いてました。
大手町から中央林間まで1時間20分程でした。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/883-0787bb2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)