仏敵、創価学会本部がある門前町・信濃町を歩く - 2018.06.20 Wed
地震で被災された集団ストーカー犯罪被害者におかれましては、
どんな状況でも集団ストーカー犯罪者のバカが湧いて、
世の中の邪魔をしますが、頑張って参りましょう。
集団ストーカー犯罪者は大災害が発生しても、
どんな状況でも湧いてきては、緊急車両や帰宅者の邪魔をして、
世の中の邪魔をして、復興の妨げをして、足を引っ張ります。
防犯のみならず防災の観点からも、集団ストーカー犯罪を処罰して、
集団ストーカー犯罪者および集団ストーカー犯罪を
奨励する・正義と洗脳する犯罪団体に
制裁を課さないといけないと思います。
さて本題ですが、別の用件を済ませたついでに、
集団ストーカー犯罪の被害者の方と、
創価学会の門前町・信濃町を散策しました。
創価学会は新宗教の宗教法人と定義されてるので、
創価学会で形成された街・信濃町を門前町としました。
私は集団ストーカーのうちわや缶バッジを身に付けながらの散策です。
雨降れば肌寒いですが、晴れたら夏の陽気ですから、
うちわは手放せません。

創価学会といえば信濃町ですが、
JR中央・総武線各駅停車(黄色い電車)だけが停まる信濃町ではなく、
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から信濃町に向かって歩きます。
画像傾いちゃった。首を曲げるなりしてご覧になって。

少し歩いたらもう創価学会の三色旗が見えてきました。
創価学会の街に入り始めたのを痛感しました。

聖教新聞の販売所があります。
一般の新聞販売店みたいですね。
介護センターのドアにも創価三色のステッカー。
さすが創価学会の街・信濃町。

創価三色アピールの店舗が増えて参ります。

途中で路地に入りました。
路地に入ってもどこかしらに創価三色旗が見える感じです。

ここなんて創価三色旗が2旗見えます。
ちなみに
道路に面したガラス張りの事務室に創価学会職員らしきのが
何人かいてこっちを見てて、
通り過ぎるとうち1匹が「死ね」と言ってました。

聖教新聞の建物。
聖教新聞は独立した新聞社の組織ではなく、
創価学会の内部組織らしいです。
創価学会新聞部みたいなもの?
別館に聖教新聞見学室というのがあるみたいです。

路地の坂道を上る途中、赤丸で囲まれたのが、
池田大作邸らしいです。
大作邸の前には見張りが立ってますが、
私達が通ると「死ね」と吐いてました。

創価学会の建物に囲まれた路地の掲示板。
防犯の貼り紙やステッカーが貼られてますが、
創価学会の建物が群がるこの地域でも、
常日頃から不審者が湧くのでしょうか?

至る所に創価学会の建物。
電柱の上の広告も創価三色でアピール。

ここが創価学会の本部らしいです。
学会員らしきのが大量に来てました。
企画展とか公開とかしてるのでしょうか?
ここまではたいして人がいませんでしたが、
ここから急に人通りが増えます。
この路地でも「死ね」とか吐いたメスが1匹いました。

創価学会本部の前です。
ちょっとした公園になってるみたいです。
furanさんはこの辺で街宣をしたのでしょうか?

創価学会本部の前には創価三色をアピールした店が並んでます。
ジュース自販機の左にある柱?壁?それも創価三色。
更に左の建物には信濃町に来た創価学会員相手の?お土産屋が並んでます。
大勝利まんじゅうとか三色もなかとか
池田大作氏をモチーフにしたバスマットとか木彫りとか売ってるのでしょうか?

JR信濃町駅に到着。創価学会本部から歩いて数分。こっちは北口でしょうか?
創価学会本部から信濃町駅に向かって人通りが多かったです。
ちなみにここには、創価学会の施設に隣接するかの様に、
慶応大学医学部の付属病院もあります。
あと信濃町駅南口前には創価3色と同じカラーリングのミニストップがあります。
どの位歩いたか忘れましたが、この辺の街を歩いたら、
微妙に具合が悪くなりました。何かにとりつかれたのでしょうか?
信濃町駅を降りて信濃町駅界隈を歩くと、
トランシーバーを持った創価学会員が付きまとう動画が
ネットにアップされてますが、
私達が歩いた時は、四谷三丁目駅から来たからか、
そういったのはいなかったです。
信濃町界隈は縦横に走る路地に沿って創価学会の施設が並びますが、
待ち伏せする集団ストーカー犯罪者は少なかったです。
たまに路地の角とかに立ってる感じ。
それでも先に申した通り、散策中数匹の創価学会職員・創価学会員が
「死ね」とか吐いてました。私達以外歩くのがいない路地で。
創価学会の門前町として完成された信濃町は、
ディベロッパー・不動産開発業者の入り込む余地が無いのか、
東京都心・山手線内とは思えないくらい閑静なエリア、
創価学会の施設が並ぶ合間にマンションや宅地がありますが、
創価学会の施設に囲まれたところに住めば、
逆に意外と静かで住みやすいんじゃないか?なんて思いました。
ただスーパーとかお買い物するところは多分無いと思うので、
不便かもしれません。
信濃町駅に着いた後、北口からJR中央線をまたいで南口へと渡り、
公明党本部を左に眺めて青山一丁目で青山通り国道246号線に入り、
赤坂見附まで歩いて飲んで帰りました。
信濃町を抜けたら体調は良くなりましたが、
暑かったのでのどカラカラで飲酒しました。
暑くて汗かいて体内水分が減った状態で飲酒すると、
水分が吸収されて、体内アルコールの比率が高まって、
酔いが回るのが早くなるのでしょうか?
気を付けたいものです。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/846-a0c67faf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)