西武・電車フェスタ2018(その3) - 2018.06.05 Tue
前回は、西武・鉄道フェスタの屋外の様子でしたが、
今回は研修場の内部の様子です。

入場してガランと広々としてるところに行くと、
鉄道会社各社がブースを出してグッズを販売してました。

こんな感じで。
東京メトロの路線別の路線案内を買おうとしたら売り切れ。
昼過ぎに来ましたが売り切れてますね。
係員に何枚持ってくるのか?聞いてみたら、
その時によるけど100枚とか。
地下鉄全体の路線図が売られてましたが、それはパス。
千代田線とか半蔵門線とかのが欲しかったのですが。
5月の京急久里浜に続いて空振り。

出店ブースの奥にステージがあり、
鉄道物まねの立川真司さんのオンステージでした。
鉄道の物まねで盛り上がるここは、
世の中からすれば異次元かもしれません。

屋内にも露店が並んでました。


3時間掛けて埼玉の飯能に来て、海老名のメロンパンを買いました。
海老名は私が住んでる神奈川県高座郡寒川町の隣の市なのですが。
東名高速の海老名サービスエリアの売店で売られてる大人気のメロンパン。

西武特急のレッドアローも点検を受けてます。

帰りの電車。
武蔵丘車両研修場から直接池袋に行く電車、
高麗駅の時刻表がありました。
あとは研修場の雰囲気をご覧下さい。
研修場は車両の部品を全部ばらして点検・修繕をしたり、
車両のリフォームをしたりする場所です。







研修場からの帰りは、飯能駅行の無料バスに乗りました。

飯能駅に到着。南口です。
背後に見えるのは北口の駅ビルでしょう。
北口が表玄関、南口が裏口って感じです。

裏口だからこんな感じでのどかです。
バスを降りたら、「あほが来た、捕まればいいのに」
とかほざいてるのがいました。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/843-a77c9f46
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)