横浜・馬車道懇親会御礼 - 2018.04.08 Sun

昨日開いた、私主催の横浜・馬車道懇親会、
15名の方にご参加下さりました(懇親会終了後に1名合流)。
神奈川県内・南関東はもとより北関東からお越しの方もいてびっくり。
いい加減で面倒見の悪くフォローしきれない主催者ですが、参加された皆様、
お世話になりました、お疲れ様でした、ありがとうございました。
また告知を拡散して下さった方、ありがとうございました。
深く厚く御礼申し上げます。
被害者の皆さんがそれぞれ思い思いに過ごすことができたら、
主催者として幸いです。私にはこれくらいしかできません。
自分の被害さえ克服してませんから。
昨日の懇親会ではポスティングに興味をお持ちの方が、
半分以上いらっしゃいました。
その中には多分ポスティング大会にご参加予定の方もおられるでしょう。
こちらからポスティングについて話す機会がそんなにありませんでした。
それはそれで申し訳なく思います。
私はポスティングの主催者ではないので、話せないところもございます。
ポスティングの主催者のところには、
新規で参加希望の方からのアプローチが多く、
新規で受け付ける余裕がなかなか無いそうです。
のれん分けか何かして、分散したほうがいいかもしれません。
ポスティングに興味を持たれて、実際にポスティングをするには、
「えい!」と決断が必要かと思われます。
でも、せっかく興味をお持ちの方が多いのに、
それを放置して、やる気を阻害するのも、
何だかって感じもします。
土休日に公共施設か何かの会議室を借りて、
ポスティングをメインにされてる方何名かお越し頂いて
(「私がやるの?」と思った方、多分当たってます)、
前半は講義形式の勉強会、後半はポスティングの実践
ってのもありかな?とか考えてます
(勉強会だけだと聞いただけでやったと錯覚してしまいがちだったり、
頭で考えて満足してしまったりするので、その日のうちに実践する)。
会議室代・資料代・チラシ代・先生の足代の
一部を会費としてご負担頂く、事前申し込み制で。
あくまで構想なので、やるとは申しておりません。
どなたか企画してやる?企画を進めるの、面倒臭いですよね?
こんな面倒なことをしなくても、土休日OKの方向けに、
そのままポスティング大会をやればいいだけの話ですが。
それと数か月後には暑い夏を迎えてうちわが欠かせなくなります。
どなたか新グッズとして集ストうちわでも作って頂きますか?
(「私が作るの?」と思った方、多分正解)
私は面倒臭いから作らないけど。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/829-b0ee98fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)