バス利用感謝デー2017(おまけ) - 2017.12.01 Fri
ちょっと前まで暑かったのに、急に寒くなりましたね。
秋を感じないまま冬を迎えた感じがするのですが。
今回は前々回・前回に記事にした
神奈川県内のバスが大集結したイベント
「バス利用感謝デー2017」のおまけです。

「バス利用感謝デー」のイベントでは、
神奈川県内の13バス事業者各ブースにスタンプがあり、
6個以上集めると記念品が貰えます。
横浜市交通局・大新東のブースで変な独り言を聞きつつも、
13事業者全部のスタンプを集めました。
それでその記念品の中身は・・・

携帯トイレ
反射シール
濡れティッシュ

非常用給水バッグ
ラップ
が、

この手提げ袋に入ってました。
個別には

箱根登山バスでは
ポストカード
トレーディングカード
ポケットティッシュ

江ノ電バスでは
巾着
メモ帳
を頂きました。

PASMO協議会では福引きをやっていて、
当たったのは末等で、濡れティッシュ2個でした。
Suica・PAMOのチャージでバスを利用する方の中には、
残額不足で運賃箱でチャージして、
しかもそういうのに限って行動がトロく時間がやけに掛かって
狭い通路に利用客が詰まるなんてことがあります。
チャージは予め駅・コンビニ・バスのサービスセンターなどで
済ませたほうが良いでしょうね。
「創価信者はじめ反日本人で在日カルトな
宗教・政治結社・労働組合・その他信者」に一部紛れる
集団ストーカー犯罪者の中にも意図的に、
わざとそういう嫌がらせをすることがあります。
またバス乗務員の中にもどういう訳か、
迷惑行為を振りまく集団ストーカー犯罪者と一緒になって
「死ね」「キモい」などのほのめかし、騒音を出す輩がいます。

この日は集団ストーカー犯罪被害者有志が
台東区近辺で防犯啓蒙ビラをポスティングしてるというので、
バス利用感謝デーを済ませたら、そっちに行きました。
遅く着いたので、ポスティングが終わりに近く、
合流しても私はほとんどポスティングに参加できませんでした。

創価学会員が経営する店の中には
店の看板を創価三色にして創価アピールをすることがあるそうです。
これなんてその典型でしょう。
文化二年創業時に創価学会なんぞ無かったはずですが、
どの代でどういう心変わりで創価学会員になったのでしょう?
創価学会本部のあるJR信濃町駅界隈はそんな店がいっぱいあります。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/788-ea8100aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)