メトロもみじ号の乗車記念品と銀座線記念品 - 2017.11.26 Sun
東京メトロ千代田線の北千住から小田急線の小田原まで、
臨時の特急ロマンスカー「メトロもみじ」号が運行されましたが、
25日(土)と26日(日)に地下鉄千代田線の停車駅から乗車すると、
記念品が貰えるというので乗りに行きました。
北千住8時6分発なので自宅を6時頃に出発しました。

北千住の千代田線ホームに入ってきたメトロもみじ号。
小田急の特急ロマンスカー60000形MSE6両でした。

行き先表示に「メトロもみじ」。「もみじ」が赤いです。

長椅子・ロングシートの通勤電車ばかりの地下鉄で
こういった特急車両に乗って、
高い背もたれを倒したシートに身を沈めてぼんやりしてると、
なかかな気分が良いです。
千代田線に乗りながらも飲食ができて、トイレも使えます。
臨時特急「メトロもみじ」号には車内販売はありませんでしたが、
毎日走る「メトロはこね」号は車内販売があるらしいです。
車内販売がある場合はアルコールも売ってます。

地下鉄内ではこんな感じに見えます。
座席に垂直に駅名標が見える。
北千住を発車して千代田線を大手町・霞ヶ関・表参道と停まるごとに、
お客さんがたくさん乗って、表参道でほぼ満席となりました。
地下から出て景色が見えると代々木上原に停車。
東京メトロ千代田線から小田急線に替わるので乗務員も交代します。
乗務員交代の為の停車なので、お客さんは乗れません。

表参道から記念品を配布するとのことでしたが、代々木上原になっても来ず、
千代田線から小田急に入り下北沢を過ぎた辺りで貰えました。
ハンカチと記念乗車証明書です。

北千住で「メトロもみじ」号に乗ったら、発車間際にオス2匹が来て、
ナイツの片っぽに似た窓側のオスが「死ね」とつぶやきながら、
後ろの席に座り、一方的に横のオスに大きい声で喋ってましたが、
何の躊躇も無く足立区の創価学会のことを、
また足立区と生活保護受給者の9割が創価学会員とネットで書かれた葛飾区、
近隣の埼玉県の市を合併して創価仮想都市を作りたいとか喋ってました。
都県をまたがる越境合併なんて難しいのに。
簡単にできたら町田市は神奈川県になって、
相模原市と町田市が合併して政令指定都市になってたと思います。
で、私がゴニョゴニョ小声をつぶやいたら、
これまで創価学会のことを喋ってたのに、
急に「草加せんべいがどうの」とかに変えてました。遅いっつうの。

次は別件ですが、東京メトロの駅のパンフラックで、
「あしたのメトロ 銀座線」という小冊子が配布されてます。
銀座線沿線の指定されたデパートでこの冊子を提示すると、
先着でハンドタオルハンカチが貰えるキャンペーンを開催中で、
無事頂くことができました。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/785-62f0da42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)