中目黒ポスティング大会 - 2012.09.18 Tue
中目黒ポスティング大会がありましたので、入れて頂きました。

中目黒駅ホーム。
来年3月に東急東横線が副都心線と直通運転を始めると行先が「渋谷」だけでなく、
「飯能」「所沢」「保谷」「森林公園」「川越市」「和光市」…とバラエティに富みます。

中目黒駅東横線の駅名標。

東横線の反対側は地下鉄日比谷線です。
駅は東急管轄なので、駅名標は東急仕様です。
来年3月に東横線が副都心線と直通運転を始めると同時に、
東横線と日比谷線の直通運転は廃止され、
全ての日比谷線は中目黒止まりになります。
東横線は昼間は1時間に2本、菊名から日比谷線直通電車が出てますが、
それは菊名始発渋谷方面行になります(プレスリリース有り)。

中目黒駅は狭いです。改札内は何か工事をしてる感じがします。
参加者は5名で2時間も掛からずに終了しました。
ポスティング風景を撮るのを忘れました。
2チームに分かれましたが、私のところは袋小路が多かった為か、
あまり工作員は出ませんでした。
2次会は庄屋の座敷でしたが、ほぼ貸切状態で快適でした。
ただ、トイレに行くのに座敷の外に出ると、テーブル席があり工作員が2匹いました。
通り過ぎる時に「たいした活動してないな」と仄めかしがあったので、
私がゴニョゴニョ「気持ち悪い」だなんだと言っときましたが、
もしそれが聞こえてましたら、それはポスティング参加者へのほのめかしでは無く、
工作員への逆仄めかしですので、お気になさらずに。
気に障ってったらごめんなさい。聞こえてなければ、そのままスルーして下さい(笑)。
その後に屋外で3次会。それも切りの良いところで午後10時を回り、
自宅への終電を気にしないといけないので帰りました。
その一方、若干の余裕があったので、よせばいいものを、少し遠回りをして、
中目黒→渋谷→明治神宮前→代々木上原→小田急線で帰ったのが運の尽き。
小田急線が午後9時過ぎ人身事故があり、ダイヤが乱れてました。
代々木上原から午後10時46分発急行に乗りスイスイ走りましたが、
向ヶ丘遊園から途中で各駅停車を抜く訳でもなくノロノロ運転で海老名に0時前に到着。
海老名発JR相模線上りの最終は23時48分なので、海老名で足止めを食らいました。
JRの最終が待ってくれない絶妙な時間設定。
そもそも過去に小田急グループ社員工作員から何回か集スト工作を受けてますので、
今回途中駅で各停を抜かずにノロノロ走らせたのも工作ではないか?と疑ってます。
(人身も本当のところどうだか分かりませんが)
タクシーは防犯と言う名の集ストシステムに組み込まれる場合もありますし、
深夜は割増運賃で高い金を払う(多分3000円台)のも癪なので、
そして、足止めされた怒りを忘れない為に、自宅まで7km歩いて帰りました。
コンビニやスーパーに寄りながらも90分で着きました。
郊外と言う名の田舎なので暗闇を歩きましたが、暗闇の中を1歩1歩歩くうちに、
集スト周知活動は暗闇を1歩1歩歩くことではないかと重ね合わせ、
集団ストーカー被害者活動に対する覚悟というか決意が固まる、
そういう1歩1歩でした。歩いて帰ったこの90分は自分にとって貴重な体験でした。
そういう意味では足止めを食らって歩いて帰ったのも意義があったと思います。

副都心線渋谷駅の乗り換え案内。カラフルです。東急の管轄。
終電に乗り遅れるんだったらラーメン食って帰れば良かった。
(ラーメンで消化が悪くなりやすいのが私の体質みたいです)。
もしチラシが入ってた方がいらっしゃいましたら、
ぜひともお読みの上、ご理解ご支援をお願い申し上げます。
たなかまるさん、他の参加者の皆さん、
お疲れさまでした。ありがとうございました。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/78-3b474505
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)