江ノ電「カール」号2000形 - 2017.10.12 Thu
中部地方より東日本では製造・販売を中止し、
関西地方より西日本では「チーズ」と「うすあじ」が継続販売され、
カレー味に至っては絶滅してしまいました。
藤沢と鎌倉を湘南の海に沿って走る江ノ電では、
「カール」の販売が無くなったものの、
明治の広告電車カール号が依然として走り続けてます。
売らない商品の広告電車なんていつまでも走らせないで、
そう遠くない時期に消えるでしょうから、
最近撮影したカール号の画像を載せます。

カールの広告。
カールおじさんも動物も健在。

鎌倉駅の降車ホーム側から撮影。

鎌倉駅の乗車ホーム側から撮影。
行き先の「藤沢」にいちょうの葉のイラストが描かれてます。
行き先のイラストは月ごとに替わってたと思います。

車体には江ノ電沿線の風景が描かれてます。
カールの部分は上から貼り付けてるでしょうから、
「きのこの山」でも「たけのこの里」に張り替えても違和感無さそう。
明治製菓は一部を除いて明治乳業に移管し明治と商号変更したらしいので、
お菓子に限らずR-1とかブルガリアヨーグルトとかになるかも?なんて思ったり。
カールおじさんがヨーグルト食べるとか良いじゃないですか!
カールおじさん関係無いって。
そういえば明治のうがい薬といえば「イソジン」でしたが、
商標ライセンス契約の解消で明治がイソジンを作れなくなって、
今は「明治 うがい薬」という名称らしいですね。
ヤマザキナビスコが「リッツ」を作れなくなって、
「ルヴァン」になったのと同じ感じでしょうか?
カールおじさんがうがいするうがい薬が広告になったりして。
カールおじさんから離れろって。
もっともカール号に使われる江ノ電2000形は、
デビューから25年以上経ち、順次大規模リニューアル工事が施されるので、
近いうちに着手され、新しい姿で復帰するかもしれませんね?
カール号の鉄道模型とか出ないかな?
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/769-6923475c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)