小田急ロマンスカーオリジナルデザインQUOカード当選! - 2017.09.21 Thu

昨日ポストを開けたら、
小田急ロマンスカーのしゃれた封筒が届いてました。

封を開けると、「ロマンスカー・SE 就役60周年記念キャンペーン」の
「ロマンスカー夢リレー」という懸賞に抽選で当たったとのことで、
ロマンスカーが写ったQUOカード(クオカード)1000円分が入ってました。
この懸賞キャンペーンは、夏シーズンに購入した4車種分の特急券を、
小田急のパンフラックなどにあった応募用封筒に入れて、応募するものでした。
小田急の特急ロマンスカーの4車種とは古い順に、LSE・EXE・VSE・MSEです。
小田急の券売機や窓口でロマンスカーの特急券を買うと、
列車名の横に「(VSE)」みたいな感じで車種が印字されるので、
4車種分の特急券を集めて応募なんてことができたのでありました。
ロマンスカーはちょこちょこ乗りますが、全車種制覇はなかなか難しい。
(小田急の特急ロマンスカーは、全列車全席指定席で、
事前に特急券を買わなければなりません。
買わずに飛び乗ると、ペナルティとして、特急料金に300円を上乗せした額を、
車掌さんから請求されます。東京メトロとまたいで乗る場合は更に100円上乗せ。
車掌さんはタブレットみたいな端末で席情報を見ながら車内巡回をして、
空席なのに座ってる乗客に対して特急券の車内改札をします。
特急券の券面通りに座れば、特急券の確認はありません。)

オリジナルデザインのクオカード。
右から古い順に、LSE・EXE・EXEα・VSE・MSE。
EXEαはEXEをリニューアルした車両で、
EXEは順次EXEαにリニューアルされます。
特急券ではEXEもEXEαも(EXE)と表記されて区別されません。
LSEは数年後に新型特急車両が投入されたら現役引退でしょう。
この写真は海老名の車両基地で撮影したと思われます。
ちなみにSEというのは初代ロマンスカーで、
このクオカードの右上「60」の数字の左側に描かれた、
オレンジが太く目立つイラストの車両です。
26年位前に引退したのではないでしょうか。
SEが華々しい時代を知らずに、末期の時代しか知らないので、
私にとってのSEは、「さがみ」「あしがら」「あさぎり」みたいな、
停車駅が多めで途中駅利用がメインでガラガラの特急
というイメージです。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/760-f2c86eb7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)