渋谷西武の大ラジカセ展(Part.4) - 2017.09.05 Tue
今度はラジカセ=ラジオカセットレコーダーのカセットの部分、
つまりカセットテープのほうです。
今でこそ、音楽やラジオ番組はPCやSDカードなどのメモリに保存しますが、
以前は磁気テープをグルグルに巻いて小箱(=カセット)に詰めた
カセットテープで、録音したものでした。
当時のレコード屋(今でいうCDショップ)に行くと、
楽曲はレコードだけではなくカセットでも売られてました。
カセットの楽曲は演歌系が多かったので、トラックの運ちゃんが買って、
車内で再生しながら運転してたことでしょう。

カセットテープがずらり

テレパシーってカセットを聴きながら取得できるものなのでしょうか?

カセットテープは、パンケーキという大きいロールになった
磁気テープから必要分の長さを裁断してカセットに詰めたようです。

ジャケットが凝ってますね。アートですね。

いろんな会社からいろんな種類のカセットテープが国産で発売されてました。
カセットテープにもノーマル・ハイポジション・メタルと種類があって、右に行く
程値段が高くなって高品質、滅多なことではメタルテープを買いませんでした。
ただテープが高音質でもラジカセとかがそれに見合わないと
宝の持ち腐れの様な。カセットテープはTDKのが好きでした。
末期はタイかどこかに工場を作って生産してましたが火災になり、
以後TDKはカセットテープの製造から撤退しました。
現在でも市販のカセットテープは販売されてますが、国産ではなく、
質も全盛期に到底敵わないのもでありましょう。
この大ラジカセ展では、
アーティストの方がコレクションしたカセットテープを展示してました。









他人のコレクションを見てると、そのコレクションによっては、
他人の性癖を覗いてる、他人の性癖を知っちゃた様な気分になり、
見なきゃ・知らなきゃ良かったと後悔することが私にはあります。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/752-c8a39511
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)