クオカード(QUOカード)の再発行手続き - 2017.05.27 Sat
表参道駅近くのローソンで会計を済ませる時、
レジにクオカード(QUOカード)を出したら、
エラーが出て使えず、Suicaで支払いました。
1万円近く残ってたのに・・・

エラーになったクオカード。
0より思い切り左に穴が空いてます。
エラーになった時にそこに穴を空けてロックするそうです。
残額0の場合は0より少し左上に穴が空きます。
このクオカードはファミリーマートで買った10000円券です。
ファミマのマークがサークルKサンクスと合併した後のマークに
なってる新券です。
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどのコンビニで
10000円券を買うと180円分のおまけが付いてお得です。
500円券・1000円券を買うと逆に額面よりも高く支払います。

ひっくり返すと右下黒丸のところに穴が空いてます。
エラーでロックした証。

最後にクオカードを使ったレシートを見たら、
レシート下部に「再発行手続き」の指示が書かれてました。
ちゃんと見てませんでした。まさかね、使えなくなるとは。
こんなの初めてです。残額9907円。ほとんど使わないでエラー。
それでクオカード裏面に書かれた電話番号に問い合わせようとしたら、
土休日は休業で平日の日中しか受付してないので、
引っ掛かったローソンに問い合わせたらやはりクオカードへ誘導。
そんな訳で土日を挟んだ15日月曜日にクオカードへ問い合わせたら、
再発行するとのことで、手続きの書類を送るとのことでした。

翌16日火曜日にクオカードから封書が届きました。

再発行手続きのご案内。

それと返信用封筒と再発行手続き用紙が入ってました。
手続き用紙は書き損じも考慮してか2枚入ってました。
必要事項を記入して「お客様控え」を切り取って、
用紙・クオカードを返信用封筒に入れました。
封筒は料金受取人払いで切手不要ですが普通郵便です。
残額が10000円近くあると申したら、
簡易書留で送れば切手で返金するとお答えがありました。
集団ストーカー犯罪のターゲットにされた被害者になると、
郵便事故に遭う可能性が0でないので(私も経験あり)、
額が額なので郵便局の窓口から簡易書留で発送しました。
支払った代金は簡易書留のオプション料金310円だけです。
火曜日に届いてその日の夜に発送しました。
クオカードでは再発行の進捗状況がネットで調べられます。
専用のアドレスにアクセスして番号などを送信すればわかります。
18日木曜日にアクセスしたら再発行されたクオカードが発送されました。

19日金曜日に簡易書留の不在票が入ってました。
その日の夜に郵便局のゆうゆう窓口まで取りに行きました。

開封すると、再発行されたクオカードと、
立て替えた簡易書留代310円切手が入ってました。
クオカードはファミマ10000円券を残額9907円にして再発行。
サークルKサンクス合併前のマークになってる旧券でした。

カード読み取り機器による不具合が原因とのこと。
ネットで調べたら、ローソンでクオカードを使うと使えなくなった
という書き込みがちょこちょこありました。
wikiで調べたらローソンのレジ端末はNEC製とのこと。
私、NEC製と相性悪いんですよね。
昔使ってたノートパソコンとかテレビ受信端末が、
すぐに熱を持ったり壊れたりしてました。
セブンイレブンとかファミマのレジで使ったら使えなくなったという
書き込みは見ませんでした。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/699-0df066fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)