ニッポン放送のベリカード - 2017.05.22 Mon
AMは千葉県木更津市から100kWで送信してます
(ワイドFMは東京都墨田区の東京スカイツリーから7kW)。
日曜日深夜に放送が終了したら、月曜日早朝に放送を開始しますが、
その間、試験電波を出すことがあります。
通常は木更津の送信所から100kWで送信しますが、
1年に1回は足立区竹の塚の予備送信所から出力1kWで
試験電波を出すそうです。
調べたら、毎年ゴールデンウィーク辺りに
足立予備送信所から試験電波を発信するというので、
ヤマ張ってたら、5月7日深夜(8日未明)に、
「出力1kWで・・・」というアナウンスがあったので、
どうやらこの日に竹の塚から試験電波を発信した様であります。
それで足立予備送信所を受信した報告書を送ったら、
予備送信所の電波を受信したのが判る特製スタンプを押した
ベリカードが返送されるというので、送ってみました。
受信状況をレポートした受信報告書と返信用切手を同封して
ラジオ・テレビの放送局に送ると、ベリカードという、
放送局特製の絵はがきを返送してくれる場合があります。
ちなみにNHKは日本全国で受信できるのが前提なので、
原則として送ってもベリカードを発行しないそうです
(ただし好意でそれらしきのを送ってくれる放送局もあるそう)。
それで放送を受信して受信報告書を記して数日後に送ったら、
20日土曜日に送られてきました。
受信報告書の書き方・送り方に興味がおありの方は、
各自で調べて下さい。

届いたベリカード。
82円切手を同封したので、封筒に入れて送られました。
ベリカードを見ると「あれ?スタンプが押されてない!」
しかもAM木更津送信所にチェックが入ってる!
まさか足立からではなく木更津から1kWの減力放送?
ネットで調べたら、数年前にはスタンプ押すのをやめて、
通常の木更津からの電波受信と同じ処理をしたようです。
SINPOは受信状況を5段階で評価したもの。
聴取者が聞いた主観で判断するので誤差があると思われます。
ちなみに満点は55555です。
竹の塚から1kWで東京都心を経てこれだけの数字なら、
まずまずでしょうか?

ベリカードのデザインです。
AM送信所とワイドFMのスカイツリーの写真が載ってます。
受信マニア受けのデザインだと思います。
あっ!創価3色・・・ここもか?
自宅受信なので、受信地は神奈川県高座郡寒川町です。
ニッポン放送が竹の塚ではなく木更津から100kWで飛ばした場合、
AMラジオで一番強く入るのが多分ニッポン放送です。
木更津から東京湾を渡って直接来るので、東京・横浜の
ビル群みたいな障害物が無く受信しやすいのだと思います。
ニッポン放送は首都圏のAMで唯一ステレオ放送をしてますが、
ステレオでも強く入ります。
あとは埼玉の菖蒲久喜から300kW・500kWの大出力で飛ばすNHK、
川崎から50kWのラジオ日本が若干弱く、
埼玉県戸田市から100kWのTBSラジオがその後に来て、
埼玉県川口市から100kWの文化放送が一番弱いです。
夜になるとサービスエリアなのに、韓国KBSのラジオと混信して、
聞きにくくなる場合があります(昔はもっとひどくてほぼ受信不能でした)。
FMは大山から飛ばしてるFMヨコハマが一番強いです。
東京スカイツリーからワイドFMを飛ばす在京ラジオ局、
TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送はこっちだと結構微妙です。
外では受信環境は良いのかもしれませんが、
室内では向き・場所・アンテナなどの工夫が必要で、
何も考えずに漫然とスイッチを入れるとノイズが多いです。
竹の塚の足立予備送信所は、木更津の送信所がダウンした時の
非常用として使われるそうです。
場所は東武スカイツリーライン竹の塚駅から徒歩20分以上だそうで、
かつてはポニーキャニオンの工場もあったそうです。
あとこの日の試験電波では欅坂46の曲がひたすら流れてました。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/696-a7f9c602
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)