新宿街宣 - 2012.08.26 Sun

昨日8月25日土曜日に行われた、新宿街宣に参加しました。
場所は新宿駅東口アルタ前広場。
あの「笑っていいとも」でお馴染みのスタジオアルタの前です。
東京に旅行に来てここを訪れた方もいらっしゃるでしょう。
数えてないので、分からないのですが、「20人位来ました?」
ってご覧の方に尋ねてどうする。
街宣中はデジカメ出せなかったんで、
終了後、のぼり旗をしまうところを撮りました。
私は今回もプラカード見せただけで、弁士はしませんでした。
一応原稿書いたのですが、400字×15枚分の分量になって
まとめ切れなかったし、はばかられるので、大人しくプラカードを出しました。
(間抜け面晒して「知って下さい!集団による嫌がらせ」という紙を出してました。)
弁士の方には頭が下がります。
街宣中、サイレンカーが通ったり、ヘリが飛んだり、
工作員集団がビデオカメラのフレームに入ったり、カメラを蹴飛ばしたりして、
私達を歓迎してるのか、様々なパフォーマンスを楽しませてくれました。
同じ時間帯に別の団体が私達のそばで街宣を行いました。
デンチョウさんが偵察に来られたそうで、
ブログの記事によれば、向こう7:こちら3の音量だったそうです。
(その後、居合わせた公安警察を、ウキウキwatchingしに行ったそうですが)
弁士をやってない私がこんなことを書くのも失礼かもしれませんが、
そうならば、実際には混在状態で耳に入るでしょうから、
効果としては3よりも弱いかもしれません。
場所によってはこちらの声は完全にかき消されたようです。
今後もこちらが街宣を行うタイミングで
わざと近所で街宣をやって、こちらの街宣を消そうとすると思われます。
声がかき消されてしまう場合の為に、それをリカバリーする意味でも、
プラカードの役割が大きくなると思います。
そうなると、何を訴えてるのか、何をして欲しいのか、メッセージを、
参加者が掲げたプラカードをざっと眺めただけで、分かる様な、
プラカード作りが必要かもしれません。
それ以外の視覚効果も検討したほうがいいかもしれません。
と個人的には思います。(具体的に何だ?と言われても言えませんが)
新宿街宣で弁士の声を傾聴して下さった方、ありがとうございました。
参加された方、お疲れさまでした。

スタジオアルタ
♪工作員がウキウキwatching、あっちこっち そっちどっち 学会員
● COMMENT ●
替え歌に拍手!
Re: 替え歌に拍手!
被害者の方がこれを読んで、一時でも嫌なことが忘れられれば、
こちらも被害者冥利に尽きます。
久本の件ですが、そこまで頭が回りませんでした。
♪How do you do! ごきげんいかが?
と書いた後に、久本雅美の顔の画像を置いたら、面白そうですね。
またどこかでお会いできることを期待します。
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/67-e1748eea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ここで創価学会員・久本雅美が登場とかだったら、笑えますね~♪
なかなか活気のある街宣でしたね。二次会でも、お話させていただいて楽しかったです。
また、どこかの街宣先でお会いしましょうね。