第32回寒川町産業まつり - 2016.11.20 Sun
ポイントカードをなくして、井上陽水さん・斉藤由貴さんの「夢の中へ」の歌詞
「♪カバンの中も 机の中も 探したけれど 見つからないのに」状態で、
いくら探しても無かったので、再発行をしてもらったのですが、
今日カード入れをいじってたら、
JR東日本「駅からハイキング」ポイントカードに引っ付いてたのを見付けました。
「駅からハイキング」の制度変更で新しくカードが届けられた際、
挨拶状に両面テープで貼られてたのですが、その糊がまだ生きていて、
それでくっついて、気付かなかったみたいです。さっきの「夢の中へ」の続き、
「♪探すのをやめた時見つかることもよくある話で」を地で行った展開。
探し物が見付からない時は踊って夢の中へ行くのが一番。
皆さんもカード類の管理にはお気を付け下さい。
今日は私が住んでる神奈川県高座郡寒川町のさむかわ中央公園で
「第32回寒川町産業まつり」があったので、散歩ついでに寄りました。
毎年今の時期に開催してる様です。
寒くて冷たい雨だった昨日とは打って変わった暖かさ。
秋の装いで長い時間歩いてると汗ばみました。

公園の前には珍しく多くの自転車が停まってました。
いっぱい来てそう。

色付いた葉が枯れて落ちて秋の景色です。
ブースがたくさん並んでます。

ステージではちびっ子がダンスしてました。
背後の建物は寒川総合体育館です。



ほのぼのとした秋の昼下がり。

神奈川中央交通(神奈中バス)もバスの展示・グッズの販売をしてました。
(左)茅ヶ崎営業所「ち44」かなみんラッピングバス
寒川町内の茅ヶ崎営業所担当は寒川駅南口(産業道路経由)茅ヶ崎駅と
小谷(萩園経由)茅ヶ崎駅の路線バスです。
(右)伊勢原営業所平塚操車所「ひ172」
平塚営業所「ひ0172」が平塚操車所になって「ひ172」になりました。
この三菱ふそうエアロミディは青い塗装をまとって、
寒川町コミュニティバスとして走ってましたが、
海老名駅~寒川駅の実証運行バスが開通したらそこにシフトし、
後に通常の神奈中カラーに塗り替えられました。
平塚操車所担当は実証運行バスの他、寒川町コミュニティバス東ルート、
文教大学・寒川駅南口(矢畑経由)茅ヶ崎駅です。

反対側から撮影。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/635-bd0a902c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)