今思えば、昔から集団ストーカーに遭ってたんだ・・・ - 2012.08.14 Tue
「そういえばこの列車の指定席に乗ると必ず仄めかしとか嫌がらせがあったなぁ」
という列車がありました。
その列車の指定席券。

「ホリデー快速ビューやまなし号」という臨時快速列車で、
土曜休日に新宿(千葉の時も)と小淵沢を中央本線で往復します。
10両のオール2階建てです(平日は湘南ライナーとして通勤客を輸送)。
上2枚が普通車指定席(6・7号車)、下の手書きのはグリーン車指定席(4・5号車)。
他の号車は自由席で快速なので乗車券や定期券のみで乗れます。
普通車指定席(ボックスシート(自由席も同じ))に2回乗りまして、
2回とも向かいに♂♀カップルが乗りました。
そして2回ともその2匹組に「キモい」とか悪口みたいな仄めかしを受けました。
(被害に気付いてない当時は、マナーや柄の悪い客がいて不快だったという認識でした。)
また画像に出てる昨年10月1日にグリーン車指定席に乗った時は、
家族連れ4匹が乗って「キモい」と仄めかしをされました。
画像に券を出してませんが、昨年7月にもグリーン車指定席にも乗りまして、
その時は私の前とかに座って音を立てるとかしてました。
事前に指定券を買わないで自由席に乗ったことも何度もあります。
その時は私1人でボックスシートを占有できることもあったし、
混雑して相席になった時も仄めかしとかありませんでした。
一番上のは平成15年の指定席券ですが、それ以前にも
寒川駅のみどりの窓口で平塚からの「ムーンライトながら」の指定席券を買い、
平塚で列車を待つと、その駅員が私服姿で私のそばに立ち、にやけながら私を見て、
そして同じ列車に乗るなんてこともありました。
駅員が工作員または、みどりの窓口周辺に工作員が張って、
指定券を買うと工作シフトを組んだかもしれません。
真ん中の指定席券は「えきねっと」でネット予約をして、
指定席券売機で受け取ったのですが、それでも仄めかしがありましたから、
鉄道会社の管理側、あるいは指定席券売機のそばに工作員がいて、
内容を把握して、工作シフトを組んだのかもしれません。
集団ストーカーに気付いたのは今年の1月ですが、
10年越し、いや気付かないだけでもっと前から被害に遭ってたかもしれません。
心当たりなんて分かりません。
最後にビューやまなし号の画像です。

この列車に使用される215系を正面から。

グリーン車2階。2階からの展望がこの列車の売りです。
他の列車よりも視界が高いです。

グリーン車2階の座席。座席は特急列車の普通車と同じ感じです。

グリーン車1階。寝たい時休みたい時に落ち着きます。

グリーン車平屋。車端部が平屋です。グリーン車の1階2階には網棚がありませんが、
平屋には網棚があります。平屋は天井が高く、
またスペースが狭く半個室みたいでセミコンパートメントな感じがして好きです。

普通車2階。2階からの展望が売りです。ボックスシートです。
指定席も自由席も同じです。
座席を確保する為だけに指定席券に510円を払うに過ぎないのです。
途中駅から乗る時や混んでる時は助かりますが、
オフシーズンに始発の新宿から乗るなら、
新宿で並んで自由席に乗ったほうが良いかも知れません。

普通車1階。

普通車平屋。天井が高くて網棚もあります。
普通車1階2階には網棚がありますが、小さくてあまり役に立ちません。

普通車1階からの展望。普通車指定席に乗った時は2階で取りましたが、
仄めかしとかあったので、ガラガラの1階に移動しました。
この頃は集団ストーカーに気付いていませんので、
工作員を撮影することはできませんでした。残念です。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/59-03340f81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
クソですね、集ストは。