昨日(4月30日)江ノ電に乗りました。 - 2016.05.01 Sun
ゴールデンウィークの江ノ電がどれだけ混むのかを見に、
江ノ電に乗りに行きました。
ぼちぼち混雑のピークが終るであろう時間を見計らって藤沢へ。
JR相模線が茅ヶ崎に着く頃15両の東海道線上りが出発したので、
狭い東海道線ホームに人が溜まってないだろうと乗り換えに向かえば、
多くの方が溜まってました。しかも今度来る電車は「短い」10両。
で、上り電車が到着して乗れば、茅ヶ崎の時点で圧迫感を感じる乗車率。
後で時刻表で調べたら熱海始発のこと。
この電車の6分後は平塚始発の湘南新宿ラインなのでこれに乗ればよかった。

藤沢に着いてそのまま南口の橋上自由通路を歩いて、
小田急百貨店藤沢店の中にある江ノ電乗り場に行くと、
乗車客と降車客の通路が分離されてましたが、
行列なんぞできてなく普段同様改札をすんなり入場できました。
ただホームに向かうと乗車位置に列ができていて、
いつもの休日+αという程度でした。午後3時頃です。

午後3時ちょうどに出発予定の電車は、3時5分頃牛牛詰めで到着。
降車ホームにどっとお客さんが吐き出され、
全員降りたら一旦降車ホーム側のドアを閉めて、
今度は乗車ホームのドアが開いて列のお客さんを飲み込みます。
その間に運転士さんと車掌さんは速攻で前後入れ替わり、
3時7分頃発車しました。
藤沢の時点では席が全部埋まり立ちがチラホラいる程度で発車で、
思ってたよりも意外と空いてました。電車は鎌倉方2000形・藤沢方50形。
江ノ電は両方向同じ線路を走る単線なので数駅ごとにすれ違います。
すれ違い駅に着く度にこちらの鎌倉行が、
牛牛に詰め込んで遅れてくる藤沢行を待つパターンばかりなので、
遅延はどんどん広がりました。
あと江ノ島で藤沢以上に乗ってきて、
乗るのをあきらめて2台目を待つ列が既にできてました。
「スラムダンク」の聖地・鎌倉高校前付近では
「湘南」の海と江ノ電のショットを狙う観光客の方が何十人もいて、
乗客がその光景を見て驚いてました。
私は山側に座り、江ノ島までは反対側の海側が見えましたが
(江ノ島の次・腰越を過ぎるまでは海が見えません)、
江ノ島駅を過ぎると立つ方が多くて海が全く見えませんでした。
それでも長谷までは田園都市線や東京メトロ東西線の朝よりはマシ、
長谷を過ぎたらその境地に達したと思います。
さすがに乗ってる時に身体が宙に浮くとか、
降りる時に靴が脱げるとかそこまで行きませんが。
鎌倉には午後3時53分頃到着。
藤沢から鎌倉まで所定34分のところ46分掛かりました。
また藤沢午後3時発車予定だったところ3時7分発車だったので、
19分の遅れでした。
鎌倉も降車ホームから改札出場まで左側通行で、
入場→乗車ホームの通路と分離されてました。
江ノ電駅構内のセブンイレブンやお土産屋などの店舗は
降車通路側にあるので降車客は入りやすいですが、
乗車客は店舗の反対側を歩くので、
降車客のタイミングにぶつかった時はまず入店できないと思います。
降りる時にセブンイレブンで買い物しました。
混雑期は江ノ電とJRの連絡通路はカーテンで閉鎖され通行不可ですが、
昨日は通れました。
午後4時前に江ノ電鎌倉駅(西口・裏口)を出ると行列どころか、
人だかりができてませんでした。普段の休日レベル。
そんな訳でしばらくしてまた駅に戻ると、
入場規制も無くすんなり改札を入場できました。
乗車ホームに向かえば乗車位置に長蛇の列ができてましたが。
それで来た電車を見送って座って藤沢に戻ろうと思いましたが、
来た電車の列全員が乗ることができず、途中で列が途切れて、
それ以降がそのまま2台目を待つ列に。
なので普通の始発駅にある様な、1台目の列が全員乗ったら、
2台目狙いの列が1台目の乗車位置にシフトして待つというのが無理で、
混雑期は座れるかどうかは運次第みたいなところがあります。
それでも私は何本か見送ったら、列全員が電車に乗れて、
見送って座りたいのが前に並べる程度に空いてきたので、
前に並んで一番前の展望席に座って藤沢に戻ることができました。
鎌倉は午後4時48分発車。車内は夜ラッシュ時みたいな感じでした。
長谷では降車客が多かったもののそれ以上に乗ってきて混雑は続きます。
長谷を発車したら駅員さんが一同藤沢行乗客に向かって手を振ってました。

鎌倉からの藤沢行は一番前の展望席に座れましたので、
こんな車窓も撮影できました。
稲村ヶ崎を過ぎて七里ヶ浜に向かうところだと思います。
午後5時過ぎで夕日が西に沈む頃なので逆行になってます。
左に並走する国道134号線は渋滞してたみたいです。
鎌倉行でも藤沢行でも海沿いを走り始めると、
車掌さんが「湘南の海を車窓からお楽しみ下さい」という様な
観光アナウンスをします。

江ノ島でも降車客が多かったもののそれなりに乗ってきて、
混んだまま藤沢駅に到着
(江ノ島からもたくさん乗ってきたのが意外でした。
小田急線片瀬江ノ島駅・湘南モノレール湘南江の島駅に流れると思ったので)。
ただ途中のすれ違いや乗降がスムーズになり、
鎌倉午後4時48分出発、藤沢午後5時23分頃到着の、
所定より1分程の遅れで収まりました。
江ノ電の朝ラッシュ程度の感じでしょうか?
江ノ電は1時間に5本・12分間隔ですが、
GWなどの大混雑期になると乗降に時間が掛かり列車が遅延し、
行き違いの駅にも遅れて着くので反対側電車の出発が遅れ、
その分お客さんが更に駅に溜まり乗降に時間掛かり、
遅延が増大のループになり、そうなると12分間隔で走れなくなり、
利用者の方が増えれば増えるほど運転本数が減って、
藤沢や鎌倉では駅前に長蛇の列、
江ノ島や長谷では積み残しが出るってことになります。
ゴールデンウィークのピークは恐らく5月3・4・5日。
午前から昼下がりに掛けて、藤沢や鎌倉の駅前には、
長蛇の列ができて乗るまでに時間が掛かることでしょう。
時間に余裕を。朝早いと空いてるみたいです。
また晴れの日は22~23度前後の気温の中で強い日差しを浴びながら、
長時間並んで大混雑の電車に乗るので、
体調管理には十分お気を付けになられたほうがいいと思います。
また江ノ電バスに切り替えようという方もいらっしゃると思いますが、
道路が大渋滞してバスがなかなか来ない事態が予想されます。
追記:
劇混みの江ノ電に乗りに行けば、
在日創価学会信者はじめ集団ストーカー犯罪者連中も
乗らなきゃいけなくなり「罰ゲーム」になって面白いと
思いましたが、私が着席狙いで待ってるとこいつらも
私の横で立って着席を狙うでしょうから、
「罰ゲーム」にはならないかもしれません
(何本も電車を待ったのでそれはそれでイライラしたかも)。
ただ横付け工作員以外にも集団ストーカー犯罪者が乗るでしょうから、
それは劇混みの中立たされて罰ゲームになってるかも。
観光目的で来た工作員は、私をはじめとした被害者の方の為に、
観光を中断させられ集団ストーキングに借り出されて哀れ。
● COMMENT ●
無題
統失か何か?(すっとぼけ)
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/566-513f82b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)