ラジオ日本「ヨコハマ・ラジアンヌスタイル」5000円分クオカード当選! - 2015.10.13 Tue
この期間になると、ラジオ各局は特別企画を組んだり、スペシャルゲストを
招いたり、プレゼントを放出したりの、ちょっとしたお祭り騒ぎになります。
で、8月下旬のこと。
ラジオ日本(AM1422KHz)でも「パワーアップウィーク」と称して、
聴取率調査週間中、各番組でいろんな趣向を凝らします。
平日(月~木)の正午~午後3時まで放送中の
「ヨコハマ・ラジアンヌスタイル」という番組では、
抽選で3000円分、5000円分のクオカードが当たるクイズが
行われ、見事5000円分のクオカードが当選しました!

当選した1週間後に簡易書留郵便で横浜から大事に届きました。仕事が早いです。
ラジオ日本の多くの番組は東京支社からですが、この番組は横浜本社から放送。

当選の挨拶状。

5000円分のクオカード。
10月も19日(月)~25日(日)の1週間、聴取率調査が行われ、
各番組で特別企画が目白押しみたいです
(この番組では現金10000円が当たるプレゼント企画とか、
日替わりでテーマ別に曲を集めて4日間で合計100曲流す企画とか)。
ラジオ日本は、本社が横浜市にある神奈川県域を対象とした、
日本テレビ系列のAMラジオ局で、マスメディアには珍しく、
保守系の放送も行い、「保守層」の中にもファンがいます
(左系のゲストも呼んでバランスを取ってるみたいです)。
で、ラジオ日本の保守系番組、スポンサー付いてますね。
放送免許は神奈川県域が対象であるものの、
東京支社が実質本社機能を持ち、東京からの番組が多いみたいですが、
この番組は横浜本社からの放送です。
しかも横浜本社1階ではカフェが営業されて、
そこにある放送ブースから生放送とか。
メニューにカレーやコーヒーがあり、
セットメニューを頼むと缶バッジが頂けるとか?
(行ってみたいですがなかなか行けない。
土日祝日はカフェが休業だそうで。
土日とか競馬中継放送してるから、
競馬客相手にって訳に行かないか。
日ノ出町の場外馬券所から離れてますし)。
親局の送信アンテナを限りなく東京に近い川崎の多摩川河川敷に置いて、
東京都・千葉県にも電波が届く様になってます
(ただあくまで神奈川県域を対象とした放送局なので、
指向性を付ける様、行政指導があったとか)。
その分、西湘エリアでは電波が入りづらいのか、
小田原の酒匂川河川敷に送信アンテナを置いて、
小田原からもAM1485KHzで送信してます
(親局と同じ放送ですが、金曜日の昼下がりだけ
親局AMが保守層絶賛「マット安川のずばり勝負!」放送中に、
小田原放送局では、Radikoの様なネット経由でも聞けない、
そこに行かないと聞けない独自の番組が放送されてます。
ネットでも聞けないなんてなんてプレミアム!)。
ところで12月から在京AMラジオ局(TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送)
では、都市部で聞きづらいので、FMでも補完放送を開始します。
90MHz以上の周波数を使い「ワイドFM」と呼ぶそうで。
現在、試験放送が繰り返されています
(ほとんど曲を掛けてますが、本放送よりもなかなか面白かったりして)。
近年発売されたラジオは大抵90MHz以下が多いですが、
ネジで回す古いラジオとか最近のラジオでは対応してるのが多いそうです。
ラジオ日本も「ワイドFM」の周波数の割り当てがありますが、
「ワイドFM」行うのでしょうか?行うとしたらどこに送信所を置くんだろう。
AM1422は東京湾から離れると電波が弱くなるので、
「ワイドFM」のほうが聴取エリアが広がるんじゃないかって感じもしますが、
大山山頂に置くと遠くにも届くけど京急沿線では聞きづらくなるとか
(FMヨコハマは大山山頂に送信所を移して北関東でも聞こえる様になったけど、
京急沿線・三浦半島では聞きづらくなって磯子区内に中継局を置くとか。)
私の住んでいる神奈川県高座郡寒川町では
AMではニッポン放送が一番強く、次が大出力NHKで、その後ラジオ日本かな。
ラジオ日本小田原放送局のほうはこっちでは厳しいです。
相模川沿いの神川橋付近に行けばマシになります。
平塚市北西部の花菜ガーデンでは聞けますね
(土曜日のFMヨコハマ主催「ふるさと鍋まつり」へと花菜ガーデンまで
行った時、AM1485KHzで競馬中継を聞きました。競馬しませんが)。
ラジオ日本殿、どうもありがとうございました。
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/507-335cdacb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)