YOKOHAMAトレインフェスティバル - 2015.10.04 Sun
「YOKOHAMAトレインフェスティバル」がありましたので、行って参りました。
【1日目】3日土曜日


代々木公園ケヤキ並木の「バスフェスタ」を見たら、
渋谷駅まで歩き、東急東横線で横浜へ。
特急を待てば、何と東急の「ヒカリエ号」がやってきました!
ヒカリエ号の座席は背もたれが高く快適。
背もたれが高いだけでも、座席の快適度はアップします。
東武東上線のTJライナーで使われる車両の、
端っこ3人掛けも座り心地の良い座席です。
背もたれの高い座席が増えてくれないかな。

ヒカリエ号車内。

横浜でヒカリエ号とお別れ。


1日目の会場の様子。
関東地方の鉄道事業者が出店します。
【2日目】4日日曜日




1日目と2日目では出店する鉄道事業者が異なります。

適当なところで切り上げてJR根岸線で関内へ行けば、
横浜スタジアムのある横浜公園で「横浜たから市」。
テントの中をくぐれば・・・

横浜の昔の写真が展示されていました。
その中から鉄道をピックアップ。
(左)横浜ドリームランドまで結んでいたモノレールの起点大船駅。
私が生まれる前に開通しましたが、路線に設計欠陥があったらしく、
程なく運転休止、長年廃墟みたいに放置プレイされてましたが、
近年撤去されたとか。
(右)JR(当時の国鉄)横浜線の複線化工事。
横浜線は昔、単線だったんですね。車両も古めかしい。

(左)昔の京急日ノ出町駅。
(右)JR(当時の国鉄)根岸線の工事の様子。
桜木町~関内にある鉄橋ですかね?
根岸線の下を横浜市電が走ってたとは。
私は横浜市電を知りません。
生まれた時は横浜市営地下鉄が開通してました。

10月上旬は横浜駅で「えきまつり」が開催されています。
神奈川県のソウルフード「シウマイ」でお馴染み、崎陽軒では
期間・数量・発売箇所限定で横浜ピラフに、横浜駅を通る
鉄道事業者の車両をデザインした掛け紙を巻いて販売。その一覧。
毎年発売されますが、今年は東急電鉄バージョンがありません。
京急は創価3色。

今回はJRバージョンを購入。
今年のJRバージョンは、昔、京浜東北・根岸線を走った103系。
汚いテーブルですみません。

蓋を開けると中は横浜ピラフ。600円。
JRの敷地にある崎陽軒売店ではJRの掛け紙、
相鉄にある売店なら相鉄の、といった具合に、
崎陽軒売店がどこの鉄道事業者の敷地にあるかによって掛け紙が違う様です。
10月3・4日と10~13日限定で横浜駅界隈の崎陽軒で販売されます。
鉄道ファン・バスファンなどで、見知らぬ奴からすれ違い様に
「キモい」「死ね」その他悪口を言われる方いらっしゃりません?
youtubeでその系統の動画を観るとほのめかされている方がちらほらいます。
心当たりがあればそれは、在日創価学会はじめ組織・企業の一部が加担する集団
ストーカー犯罪の被害者かも。決してあなたが「キモい」訳ではございません。
鉄道・バス事業者の中にもそんなことを輩が紛れています。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/499-b6f89cd4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)