ドラえもんのどら焼きアイス - 2012.07.30 Mon
ここの会社は系列会社も含めて工作するから、
ここに乗車券代+特急券代を出すのは不満ですが、
藤沢から新宿までかったるいので・・・
湘南新宿ラインは、あっちの会社もグループ総出で工作するし、小田急より高いし、
時間があったら、別のルートで遠回りして行ってたかもしれません。
通路を通る車内販売のワゴンを見ると「ドラえもんのどら焼きアイス」とあったので、
ワゴンを止めて頼みました。するとワゴンではなく、カウンターまで取りに行ってました。
そのどら焼きアイス

ドラえもんが大きく書かれています。ロマンスカーのシールがおまけで付いてきます。

袋を開けた中身。どら焼きにドラえもんの顔が描かれています。
ところでこれをブログに載せるのは著作権違反になるんでしょうか?
だったらドラえもんを伏せ字で書いて目線なりモザイクなり入れます(笑)。

中の様子。どら焼きの生地にバニラアイスが挟まってます。

袋の裏
個人的な意見としては、どら焼きの生地はおいしかったのですが、
バニラアイスが普通のバニラアイスなので、どら焼きの生地の味が目立って、
アイスの味・存在感が弱くて、何か冷たいのが間に挟まってるという印象でした。
300円で車内販売ありのロマンスカーで発売中(車内販売無しの列車もあり)。

乗車したロマンスカーです。
走行中、車掌が端末を持って端末画面に出た座席表を見ながら巡回します。
(特急ロマンスカーは全席指定席、特急券には座席番号が書かれますので、
空席のはずの席にお客さんが座ってたら、特急券のチェックをします。
特急券を買わずに乗車して車内精算した場合、通常の特急料金に300円の割り増し、
小田急と地下鉄千代田線を跨って乗る場合は400円の割り増し請求されます。
ライバルのJRの湘南新宿ラインも車内でグリーン券を買うと250円の割り増しです。)
新百合→新宿で最後の巡回中、
私がいた8号車から去る際に車掌から仄めかしがありました。
デッキドアは暗い透明で透けて見えますが、
デッキで赤ん坊を抱っこした母親が立ってたので、監視してたのだと思います。
仄めかしをやってなかったとしても、誤解を与える接客態度です。

えのしま号は4両、途中の相模大野で小田原発さがみ号6両を連結します。
えのしま号は今の季節は江ノ島の海水浴客が多いです。
私の乗った8号車は目算で9割の座席が埋まってました。
私は窓側で隣に赤ん坊を抱いた母親が座ってました(デッキのとは別)。
帰りもロマンスカーで窓側でしたが、脚を組んだ体格の良い男が隣にいました。
行きも帰りも通路に出づらいのが乗ってたので、どっちも工作員かもしれません。
帰りはガチです。行きはもし工作員じゃない場合は意図的にその席を指定したかも。
ちなみに行きも帰りも発車約5分前に特急券を買いました。
券売機でも買えますが、クレジットカードを使いたかったので、窓口購入です。
トイレに行った後、手洗い場に行くと、
サンダルだか身体に付いた江ノ島の海岸の砂を手洗い場で落としたのか、
手洗い場が砂で詰まってました。
ロマンスカーに乗る前に砂を落とせよと思いました。
確か片瀬江ノ島駅のトイレで砂を落とせた気がします。
えのしま号を新宿で降りると、8号車のドアの両脇に掃除のおばさんが2人立ってました。
「ありがとうございました」を連呼してましたが、私が通る時は2人とも無言でした。
どなたか別の被害者は小田急の子会社、江ノ電バスに乗ると、
その方だけ運転手から「ありがとうございます」を言われないそうです。
小田急グループは同じ手口を使いますね。
仮に仄めかしをやってないとしても、誤解を与える接客態度です。

使った特急券と乗車券です。
(乗車券は藤沢駅前のふじさわ名店ビル地下の金券屋で
回数券のバラ売りを540円で買いました)
特急券は回収されませんので、そのまま貰えます。
いらなければ、出場の時に自動改札に突っ込むと食べてくれます。
乗車券は本来回収されるものですが、駅員に頼めば、
無効の処理をして貰うことができる場合があります。
小田急のロマンスカーは首都圏のテレビではたまにスポットCMを流してます。
お洒落なイメージソングに、箱根や沿線やロマンスカーを
上質感を持った画質で仕上げた映像を乗せて、ブランド化を促進しています。
そのロマンスカー・小田急をブランド化している小田急が
よりによってまさか集団ストーカーなんかやってませんよね?
やってたら、ブランドに傷が付いて、イメージ台無しですもんね。
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/49-5ee3e162
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)