江ノ電「観光記念入場券」 - 2015.06.04 Thu
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-455.html
6月1日から江ノ電で「観光記念入場券」が発売されたので購入しました。
江ノ電は藤沢と鎌倉を海沿い経由で結ぶ湘南を代表する鉄道会社です。
「湘南」といえば「江ノ電」を連想される方も非常に多いのではないでしょうか?
5月のゴールデンウィークなんて乗る為に1時間待ちがザラにあるとか。
正月よりも夏よりも5月のゴールデンウィークが一番混みます。
そして6月は閑散期ではないか?と思いきやアジサイの季節なので侮れません。
一番空いてるのは12月とかではないでしょうか?

観光記念入場券は藤沢・江ノ島・極楽寺・長谷・鎌倉の5駅で枚数限定発売です。
しおりタイプの台紙に入場券を入れるというもの。
本やノートなどに挟んで使って欲しいということでしょうか。
電車内で本を読まれる方はすっかり見られなくなりました。
みんな下を向いてスマホをいじってます。スマホ首って症状があるとか?
江ノ電は他路線よりも車内の集団ストーカー犯罪工作員の密度が高いのですが、
スマホいじってるのは逆に少ないと思います。夜でも。
東急東横線とか地下鉄千代田線とかで7人掛けの席に座ってる7人が、
全員下向いてスマホいじってるのを見たことがあります。
発売駅ではその駅の入場券しか売りませんが、ご親切にも鎌倉と藤沢では
5駅セットも各駅50部限定で発売し、速攻で売り切れたそうです。
6月3日にセット分の追加発売があり藤沢駅で買いました。
買った時は切符の束としおりタイプの台紙が別々にそれぞれ
輪ゴムで留められていました。上の画像はしおり型台紙を並べたものです。
入場券を入れるところは駅名標をモチーフにしたデザインとなっています。
個人的には江ノ電の深い緑色と黄色系の組み合わせは落ち着きます。

しおりタイプの台紙に入場券を入れるとこんな感じ。
入場券は江ノ電の車両がカラーで印刷されています。
右半分の入場券の部分には江ノ電の地紋。

5駅分の台紙をパズルみたいに合わせると江ノ電の路線図になります。

入場券を買ったらこんな感じのレジ袋に入れて下さりました。
6月7日現在、もう1セット買おうと思って江ノ電HP見たら
土日休業により更新が無いみたいなので、藤沢駅に電話問合せしたら、
藤沢駅は5駅セットも完売した模様です。
6月5日現在、5駅セットは鎌倉駅で完売、
単品は藤沢駅で完売とのことです。
● COMMENT ●
通りすがりの被害者です
総合セキュリティ研究所 代表の花咲と申します。
私も以前ストーカー被害に遭っていたということもあり、
個人的にセキュリティについて長きに渡り研究をしていたため、
(過去に友人のテクニカルアドバイザをしていたため)
その技術を貴団体の方が遭われているハイテク犯罪の防止に
転用できるのではと考え、ご連絡差し上げた次第です。
(テンペスト盗聴、電磁波被害、音声による被害等)
当ラボでは、現在セキュリティについてのアドバイスを
質疑応答の場またはフォーラムという位置付けで
コミュニティとして行っております。
しかし、現在のハイテク犯罪に遭われている被害者の方が
多いことと、被害が深刻なことを憂慮しております。
当ラボをご覧になり、セキュリティ用品やサービスが必要と
される方が多ければ、将来的に技術や機器の提供を検討
したいと思います。
技術的なご相談、ご要望等ありました、お気軽のご連絡ください。
コミュニティですので、もちろん無償にてアドバイス致します。
貴サイトにてリンクとして掲載いただいても大変嬉しく
思います。
皆様の情報セキュリティの不安が解消されれば幸いです。
総合セキュリティ研究所
http://securitylabo.blog.fc2.com/
securitylab@excite.co.jp
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/457-9bdb3949
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ネットサーフィンの末、こちらのページへたどり着いた者です。
私も創価の被害者で、非活ですが創価嫌いです。
ささやかながら応援させていただきます。
同じ信者でも色々な嫌がらせの方法があるようですね、読んで勉強になりました。
では、今後とも活動頑張ってください。