海老名・寒川市民ウォーキング - 2015.02.22 Sun
(神奈川県内は「さがみ縦貫道路」の愛称が付いています)。
3月8日日曜日に圏央道の寒川北IC~海老名ジャンクションが開通し、
これにより湘南地方と東名・中央道・関越道が高速道でつながり、
交通アクセスの向上が期待されます。
これに先立ちまして、開通区間の寒川町民・海老名市民を対象に、
開通前の自動車道を歩くイベントが2月22日日曜日に行われたので、
応募して行って来ました。

自宅から集合場所の海老名南ジャンクションまで40分程歩いて行きました。
JR相模線門沢橋駅から徒歩10分程度の場所でしょうか。
電車で行くのと歩くの、ほとんど時間が変わりませんから。
海老名市のご当地キャラクター「えび~にゃ」に見送られてウォーキング開始。

圏央道に入りました。真新しい自動車道が何とも言えない。
左(北)に進むと海老名ジャンクションに行きますが、
私は右(南)に進み寒川北ICに向かいます。

圏央道から北西(東名厚木IC)方向を撮影。

現在建設中の海老名南ジャンクションを撮影。
圏央道と絶賛工事中の第2東名とのジャンクションです。


南に進んで、相模川と戸沢橋を撮影。
戸沢橋は厚木市戸田(奥)と海老名市門沢橋(手前)を結ぶ相模川の橋です。
戸沢橋の下に門沢橋駅があります。

海老名市から寒川町に入ります。

東海道新幹線の真上に来ました。だいたい倉見駅付近でしょうか。
圏央道から新幹線は見えませんが、すき間にデジカメを置いて撮影しました。
東京に向かうN700系です。
この付近の圏央道の工事完成が遅れた原因は新幹線です。
新幹線の終電から初電までの間しか工事ができなかったからです。
創価学会が支援する公明党が大臣の国土交通省と
JR東海で詰めた協議が前もってできなかったのでしょうか?


もうそろそろ寒川北ICに着きます。
電光掲示板にはウォーキングイベントの表示が出ています。
左に映るのは寒川町のご当地キャラ「コロ坊」。

寒川北IC付近で行き止まりました。
ここから茅ヶ崎方面は既に開通済みで新湘南バイパスと直結しています。
ここで降りれば自宅まで帰れるのですが、ここで降りられないので、
このまま引き返します。

引き返す道中。

戻って来ました。



展示ブース・配布ブースが並んでいました。
海老名の味噌で作ったわかめの味噌汁を頂きました。

そして地元寒川町のご当地B級グルメ、「さむかわ棒コロ」を350円で購入。
棒状(スティックタイプ)のコロッケです。
「棒コロ」には定義があるみたいですが、各自でご検索願います。

海老名市のご当地キャラクター「えび~にゃ」、
寒川町のご当地キャラクター「コロ坊」に囲まれて、記念撮影。

ウォーキングしましたし、貰う物貰いましたし、棒コロも食べましたし、
用が済んだので歩いて帰宅します。ありがとう、さようなら。

海老名市門沢橋なんて湘南の海から結構離れてるのに
海鮮料理店があるんですね。

今回のウォーキングイベントで頂いたもの。
爪切り・ホイッスル・ドリンク。
ドリンクは、海老名市に工場がある雪印メグミルクからドール紙パックが2種、
同じく海老名市に工場があるコカコーラから綾鷹のPT500ml、
あと海老名市・寒川町と関係あるのかどうか知りませんが伊藤園からお~いお茶、
そして寒川町に工場があるキリンビバレッジから別格のお茶、
これらの中から1点選べとのことなので、一番単価の高そうなキリンの別格をチョイス。

お湯を注げば食べられる非常用の保存食も2点頂きました。
ウォーキング中、一般参加者の振りをした工作員からちょこちょこ、
それにnexco中日本の腕章をしたオス2匹組が、
そして海老名市の茶褐色?の腕章をした透明な合羽を着たメスが、
あと青いのを着た海老名のNPOメス2匹が、「キモい」とつぶやいてました。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/425-f647cd0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)