バスの日イベント バス利用感謝デー2014 - 2014.11.09 Sun
詳しくはhttp://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-375.html
をご覧ください。
8日土曜日、神奈川県内12のバス事業者が集う
バスイベント「バス利用感謝デー2014」が、
横浜市の赤レンガ倉庫近くの空き地であったので、行ってきました。
このイベントに参加した神奈川県内12のバス事業者は
バス車両を展示してテントブースではバスグッズを販売してました。

江ノ電バス

伊豆箱根バス

フジエクスプレス

京浜急行バス

川崎鶴見臨港バス

箱根登山バス

相鉄バス

小田急バス

川崎市営バス

横浜市営バス

神奈川中央交通(神奈中バス)
撮影したバス事業者をを数えたら11。
あれ?12のバス事業者が参加してるのに、どこか忘れてる!
あっ・・・!東急バスを忘れてました!

今回のイベントでは神奈中バスの連接バス車両を使った
定員制の試乗会が行われ、その整理券を求める列ができていました。
私は整理券の列に並び損ねて乗り損ねました。

神奈中バスの連接バス車両ツインライナー。
湘南台駅西口~慶応大学をきっかけに、厚木バスセンター~厚木アクスト、
町田バスセンター~山崎団地に導入されました。

このツインライナー試乗会ではみなとみらいエリアを周遊したようです。
立席の方もたくさんおられ混んでいたみたいです。

離れたところからバス利用感謝デーの会場を撮影。

帰りは会場から馬車道駅まで歩いたのですが、その道中に撮影。

PASMOブースに行って頂いたクリアファイルと付箋。
あとうまい棒1本がありましたが、食べてしまいました。

会場ではスタンプラリーが開催されていて、
各事業者のテントにあるスタンプを集めると景品が頂けました。
サランラップ・非常用給水バッグ・フリーザーバッグ
・携帯トイレ・ポケット濡れティッシュでした。

箱根登山バスで頂いたトレーディングカード。
神奈中とかもこういうのを作ればいいのに、と思いました。
川崎市営バスではバス部品の廃品を販売してました。

運賃のプレート。1枚100円。4月の消費税引き上げまで使われた様です。
現在の川崎市営バスの運賃はICが206円、現金・回数券が210円です。

バス停の時刻表。アクリルっぽいです。これも1枚100円。
平日(月~土)と日曜祝日の2パターンみたいです。
そうなるとまだ週休2日制が普及する前のものなのでしょうか?
相当前のものですね。

今度は平日(月~金)・土曜日・日曜祝日の3パターンです。これも100円。
これは現在多くのバス路線で使われますね。
バス車両はキャパに限度があるので、利用者の数に合わせて、
土曜と休日で調整するのだと思います。

鉄板の時刻表。これも100円。
赤レンガ倉庫へのアクセスは結構不便で
みなとみらい線馬車道駅から歩くか、
桜木町駅から横浜市営バスあかいくつ号。
土休日はこれに横浜駅東口からの直行市営バス、
京急日ノ出町駅から桜木町駅経由での100円市営バスが加わります。
横浜駅からの直行バスは1時間に1本でタイミングが合わないので、
JR根岸線で桜木町駅まで行ってあかいくつ号で向かいました。
特別仕様で小型バスのあかいくつ号は超満員で乗るのがやっとでした。
こういうイベントの日は横浜駅から臨時直行バスを出しても
良いんじゃないか?と思うんですが、横浜市営バスさん。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/376-4a0ffa6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)