2014はまりんフェスタin新羽 - 2014.10.06 Mon
「2014はまりんフェスタin新羽」という
横浜市交通局のイベントがあったので行きました。


会場は新羽車両基地ですが、最寄駅は新羽では無く北新横浜でした。
横浜市営地下鉄ブルーラインあざみ野方面で新横浜の隣です。
以前は新横浜北駅でした。紛らわしいということで北新横浜に駅名を改称しました。

北新横浜を過ぎてあざみ野方面に向かうとすぐ地上に出ます。


横浜市営地下鉄ブルーライン北新横浜駅

2014はまりんフェスタin新羽の会場入り口の立て札

横浜市営バスがイベント名をLEDで表示してお出迎え

今の世の中、バスの周りに人だかりができることなんて無いのですが、
tvk(テレビ神奈川)の人気散歩番組「キンシオ」に出演されている
イラストレーター、キン・シオタニさんがここで公開で市営バス車両に
ペインティングするというので、人だかりができています
(「キンシオ」はtvk以外にも千葉テレビ・テレビ埼玉・群馬テレビ
・とちぎテレビといった関東圏の独立局でもネットされています)。
そういえば、「キンシオ」とか「ゆうゆう散歩」とか「ぶらり途中下車の旅」とか
そういった散歩番組やロケ番組って、結構集団ストーカー工作員が映ってますよね。
夏場の暑いさなかに、帽子・サングラス・マスクで顔を隠して、
ボロい自転車に乗ってて「キーッ」ってブレーキ掛ける光景とかありますから。
集スト被害者の方は地元が取り上げられた時の番組を見ると、
凄く分かると思いますよ。
マスメディアは加害側にもなってますが、と同時に監視される側なんだと思うことも。

キン・シオタニさんがはじめのごあいさつのトークをしました。
10分弱トークがあり、その後洋楽のBGMに乗せて、
バスにペインティングしてました。ここから離れます。

首都高速も出展してました。数字がカルトナンバーって気がしないでもないが。

横浜市営バス

横浜市営バス「あかいくつ」号。
桜木町駅を起点に赤レンガ倉庫から海沿い、
県庁前・日本大通り・山下公園・元町・中華街などの様な
横浜の観光スポットを通り、桜木町駅まで戻るバスです。

横浜市交通局の子会社、横浜交通開発のバス。
フロントガラスの下にある社章が違います
(横浜市営は横浜市の「ハマ」マークになってる)。

横浜市営バス。

横浜市営の赤い日野ポンチョ。

横浜市営バス。

1階から2階へ昇ります。


作業用車両。

私が歩いていると横浜市営地下鉄の駅長集団のお出まし。
代表駅を何駅か選んでそこに駅長を置き、それぞれが複数の駅を管理します。

横浜市営バス。

横浜市営地下鉄が開業した時から使われてた
(昭和47年12月16日に伊勢佐木長者町~上大岡開業時)
1000形第1編成は2006年3月引退後に開業時の3両になって、
新羽車両基地で動態保存されてまして、それが公開されてました。

運転室見学の列ができてました。

立ち入りOKエリアから立ち入りNGゾーンの車内を撮影。

ドア上の路線案内図を撮影。
引退した時はまだグリーンラインは開通してませんでした。

ドアの部分に縦に青のゼブラ模様が入ってました。

(左)「伊勢佐木長者町」行を出してるのは、3000形4次車3000S形。
(右)「上大岡」行を出してるのは、3000型3次車3000R形。

(左)「横浜」行を出してるのは、3000形2次車3000N形。
(右)「新羽」行を出してるのは、3000形1次車3000A形。

前後反対に行ったら、当然反転しました。
(左)3000形1次車3000A形は「戸塚」行になりました。
(右)3000形2次車3000N形は「横浜」行のまま。

(左)3000形1次車3000A形は「伊勢佐木長者町」行に変更。
(右)3000形2次車3000N形は「センター北」行に変更。

(左)「上大岡」行を出してるのは、3000型3次車3000R形。
(右)「上永谷」行を出してるのは、3000型2次車3000N形。
「上大岡」と「上永谷」でカミカミ対決。その対決には意味はありませんが。


グリーンライン車両の行先表示を実車と同じLEDで再現。
路線名と行き先を交互に表示。
グリーンラインは各駅停車しかなく快速なんて無いから、
「普通」なんていらないんじゃないか?と思うのは私だけでしょうか。
ブルーラインも「普通」とか無くて行先だけですし。
グリーンラインは日吉~中山を結んでいますが、
中山から更に先、ズーラシアを通って、
二俣川とか鶴ヶ峰付近まで来てくれないかなぁ。
ブルーラインはあざみ野から川崎市麻生区の新百合ヶ丘まで
延伸するかどうか、調査を始めるとか。

「2014はまりんフェスタin新羽」の会場案内図。

会場2階から見た風景。
新横浜の隣ですが、のんびりした田園風景が広がっています。

燃料電池バス。


スタンプラリーの行列。






「2014はまりんフェスタin新羽」の会場を徘徊しているうちに、
キンシオさんのバスペインティングライブは終わったみたいです。
みなとみらい線沿線に集中する横浜ベイエリアの観光名所を描かれてますね。
2~3週間後から浅間町営業所管轄のバス路線で走るみたいです。
浅間町営業所でベイエリアを走る路線少ないですよね?調べたら。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/361-12963aa8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)