横田基地日米友好祭に行きました。 - 2014.09.08 Mon
「日米友好祭」という米軍施設一般公開がありましたので、7日に行きました。
横田基地最寄駅はJR東日本青梅線牛浜駅(徒歩10分)ですが、
駅が小さくしかも一番近いゆえに滅茶苦茶混むので拝島駅推奨とのこと。
拝島でしたら運賃も安く済むので、拝島まで行きました。
運賃検索で宮山→拝島がJR東日本onlyで切符が840円・ICが842円(ICのほうが高い)、
JRでは途中駅で一旦出たほうがそっちのほうが安い場合があるのですが、それで調べたら
八王子で一旦出て入り直すと50円安くなる。宮山の隣倉見からでは、
JR東日本onlyで切符が760円・ICが756円(今度はICが安い)、
途中分割した場合は、ICカード乗車で相模線下溝・横浜線八王子みなみ野で一旦降りると
711円で済むということで、倉見から下溝・八王子みなみ野下車で拝島に向かいました。

倉見からJR東日本相模線下り橋本行に乗って下溝でまず下車。

下溝駅。

突き当りは道路で、その向こうは相模川です。川沿いになる道路には
神奈中バス[台14]相武台前駅~原当麻駅線が1時間に1本程度走ってます。

下溝駅構内。入口右側。券売機が1台と出札兼有人改札が1窓。
券売機は近距離の切符購入とICチャージ・履歴表示のみで、
定期券やお得なきっぷの購入・履歴印字・ビューカードによるクレジットチャージ等は不可
(連絡乗車券は相模線の大半の駅と同様、厚木乗り換え本厚木と海老名までのみ)。
窓口はみどりの窓口ではないので、Suica定期券は買えず、クレジットカードは使えず、
回数券・磁気定期券・長距離乗車券などを現金・びゅう商品券でしか買えません。
駅前を少し散策してまた下溝駅に戻りました。
14時14分発上り茅ヶ崎駅が到着する頃、駅の奥にいた駅員が、
「キモい」と独り言をつぶやきながら、有人改札の窓を開けてました。
つぶやく前、わら半紙のメモ書きを読んでました。

入口左側。運賃表・時刻表・朝夜の駅員不在時に持って行く乗車券証明書の発行機。

国鉄時代の駅名板が今も使われています。

下溝で改めて午後2時24分発下り橋本行に乗車。
終点橋本には午後2時38分到着。橋本の相模線ホームからエスカレーターで昇る時、
運転士が「キモい」とつぶやきながら私の背後を通り茅ヶ崎方乗務員控室に向かいました。

橋本でJR東日本横浜線に乗り換え八王子みなみ野で下車。
八王子みなみ野駅は比較的新しい駅でして、明るく開放的なコンコースですね。
八王子みなみ野では改札内で女乗客工作員による「キモい」独り言がありました。

八王子みなみ野駅の改札を一旦出て改めて入場します。みどりの窓口のある駅です。
終点八王子には午後3時に到着。ここでも横浜線ホームからエスカレーターで昇る時、
運転士が「キモい」とつぶやきながら私の背後を通り、折り返し反対側の乗務員室に。

八王子で横浜線から八高線に乗り換え拝島へ。午後3時8分発。

10分程で拝島に到着。改札を出て北口へ。
電車は混んでましたが、探せば端の席に座れました。

拝島駅北口。国道16号線を歩いて横田基地に向かいます。

国道16号線をてくてく歩くと信号左から救急車が登場。トラックの前にはミニパトも。

拝島駅から歩いて20分程で横田基地第5ゲートに到着(第5ゲートのみ)。
ここで入る時、全員にボディチェックを掛けるのではなく、抜き打ちでチェック。
それで抜き打ちチェックに私が選ばれました(笑)。米兵が「手を上げろ」みたいなことを
言って、全身に探知機みたいな棒を当ててチェックしてました。
ポケットにデジカメとか入れた場合、探知機の棒から変な音が出ます。
その度にポケットから物を出すのと、手を上に出すのとの繰り返し。
それでチェック後「good!」と言いながら親指を突き出して解放されました。
私の背後には集団ストーカー工作員の家族連れがいて(チェックされず)、
「悪いことしそうな顔だからじゃない(笑)」みたいなことを言ってました。
こんなことでしか優越感に浸れないとは普段どんな生活をしてるんだ(笑)。
ボディチェックの後は持ち物検査(これは全員チェック)。
ここでも当然怪しい物は入ってないので「good!」と親指を突き出され解放。
中に入ってしばらくどんな人が抜き打ちボディチェックされるのか見ると、
リュックサックやトートバッグなど大きい入れ物で来場した人に掛けてた様です。
横田基地一般公開に慣れた方はその辺を注意して来てたかもしれません。
また集団ストーカー工作員はどういう人がボディチェックに選ばれるのか知ってて、
軽装でかわしたのではないか?と考えます。
身分証チェックはありませんでした。

横田基地に入ると日本の治外法権。
アメリカ合衆国の法律、州の法律が適応されるらしいですが、
この中で集団ストーカー(ギャングストーキング・ガスライティング)が行われた場合、
法令違反・処罰の対象となるのでしょうか?

奥はステージ。
手前はゴミの山。



第5ゲートから入り、物販コーナーを抜けると飛行機展示コーナー。
飛行機展示コーナーといっても広いです。



一部の飛行機は内部公開もしてました。

一番人気が高かったのは、展示コーナーのトリになるオスプレイです。
マスメディアでは問題児としてオスプレイを取り上げることが多いと思いますが、
その思惑とは裏腹にオスプレイは大人気でした。オスプレイも内部公開してました。

展示用オスプレイの横には休暇中のオスプレイもいました。
オスプレイが休む時は羽をたたむのですね。
隣のオスプレイが大人気だからくやしくて泣いてる様にも見えますし、
高校の古典の授業中みたいに腕を目に当てて寝てる様にも見えます。

正面から。蟹にも見えます。

オスプレイはヘリコプター2機分位の大きさでしょうか?


オスプレイの先には規制線が張られ立ち入り禁止。規制線から奥の飛行機を撮影。

オスプレイを過ぎて規制線のところまで行ったらオスプレイに戻り、
内部公開の列に並びました。逆U字状に行列ができてました。

だんだんオスプレイに近づきました。お尻から入ってお口から出て行きます。

行列に並んでる間に、飛行機が離陸するところです。

午後18時に近くなり暗くなってきたので、ピンボケ。

これもピンボケ。離陸しました。
飛行機の音は正直、大してうるさく無かったです。
線路沿いや新幹線沿いのほうが余程うるさいと思います。
綾瀬市に住んでいる集団ストーカーの工作員と思しき人に、
「うるさくないの?」と聞いたら、「馴れれば平気」と返事がありました。
米軍基地周辺にお住まいの方のマジョリティは?

オスプレイのお尻に近づきました。お尻から入ります。

入ったけど暗くて分かりません。

機内にオスプレイの説明掲示。
ミッション:攻撃支援のための戦闘要員、物資、装備の輸送を、遠征・統合・諸職種
共同作戦に、昼夜、天候を問わず提供することによって海兵空陸任務部隊を支援する。

機内は山手線みたいな東京圏の通勤電車みたいに、
通路を挟んで壁に並行して座席が並んでいました
(東武東上線TJライナー車両が普通・準急・急行で使われる時みたい)。
背もたれは板ですが、座布団が若干上向きで座り心地は悪くなかったです。

状況によって頭にある羽根の向きが変わる様です。
ヘリコプターと同じ様に羽根を地面に水平にして回すモード、
長距離・高速・高高度時に羽根を地面に垂直にして回すモード、
転換時は一旦斜めにするみたいです。
「垂直に離陸と着陸が可能な飛行機」

沖縄へのMV-22オスプレイ配備は、以下の米国の能力を著しく強化。
日本の防衛
人道支援や災害救助任務の実施
その他同盟国の任務遂行
「安全性―機能強化―同盟国や沖縄にとって有益」
アメリカの立場からの説明ですね。

オスプレイから出て振り返って出入り口を撮影。

オスプレイを出て離れたところから撮影。
午後5時20分頃から並んで40分程でオスプレイに入り、
オスプレイから出たら午後6時を回って、暗くなってきました。
だんだん日が短くなりますね。

飛行機展示コーナーは午後6時までなので速やかに撤収してくれとのこと。
業務車が規制線の替わりになって見学者を物販コーナーに追いやっていきます。
物販コーナーまで戻る間にも展示された飛行機を撮影。
米軍のみならず、航空自衛隊の飛行機も展示されていました。











飛行機展示コーナーから物販コーナーを眺めると、
煙が見えたのですが、肉を焼いた煙だったのでしょう。
てくてく歩いて物販コーナーまで戻りました。
ハンバーガー・ホットドック・チキン・ステーキ・カップケーキ等のデザート・
ボーイスカウト料理をはじめとするアメリカ料理の屋台、
アメリカのスナック・ジュース・ビール・米軍グッズ等を売る屋台のみならず、
たこ焼き・お好み焼きみたいな日本の定番屋台も並んでましたし、
エスニックやなぜか韓国料理の屋台もありました。
米軍基地に来てたこ焼きとか食べてもしょうがないので、アメリカンフードの屋台へ。

アメリカ料理の屋台には多くの人が列をなして並んでました。

シンプルなハンバーガーを頼みました。
日本のハンバーガーみたいにしっとりベトベトネチネチした感じではなく、
つなぎみたいな余計なものが入ってなさそうなまた油分が無さそうな
パティ(肉)を鉄板で焼いて、シンプルなパンズで挟んだもの。
そのハンバーガーを受け取って、個人でマスタードやケチャップをお好みでかけます。
パティは油分が無くパサパサした感じで、でも肉の味がして個人的にくせになる味。
このハンバーガーを2個食べました。次の日体重測っても増えてませんでした。
ハンバーガーは屋台によって値段が違いますが、
私が買ったここの屋台では250円(一番安い)=2ドル50セントでした。
ジュースは350ml100円=1ドル。
9月6日~8日現在1ドル=105円台ですが、日米友好祭では1ドル=100円換算で、
円高傾向でお得でした。
夜真っ暗になると雨が降り出して、午後7時20分で入場締め切り。
私は午後7時20分頃、雨の中拝島駅まで歩いて戻り、
また八王子みなみ野・下溝で一旦降りながら倉見まで帰りました。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/348-376025ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)