fc2ブログ
topimage

小田急百貨店藤沢店「のりものフェスタ2014」に行きました。 - 2014.08.08 Fri

小田急百貨店藤沢店の7階催事場では(催事場は大抵7階とか8階ですね)、
毎年夏に「のりものフェスタ」が開催され、今年は6日から12日まで開催なので、
行ってきました。

DSCF9757_convert_20140808222821.jpg
茅ヶ崎でJR相模線からJR東海道線上り電車に乗り換えて、
出発すると左手に相模線の車庫があるのですが、
そこにはオール2階建て車両215系(左2編成)と、
新型車両に置き換えられて廃車になった横浜線用205系(右2編成)が
留置されてました。

215系は朝夜の全車座席定員制の湘南ライナーで走った後、
そのうち2編成は昼間都心から茅ヶ崎に戻って車庫でお休みしています。
昔は昼間に快速アクティーとして走ってた時期がありましたが、
2ドアでドアが狭いので乗り降りに時間が掛かって遅延気味になり、
新設された湘南新宿ラインの主に新宿~横須賀の列車に回されましたが、
湘南新宿ラインも大人気路線となり、215系ではさばけなくなったので、
昼間はお休みすることになりました。

相模線から乗り換えた数分後に湘南新宿ラインの特別快速高崎行が来て、
茅ヶ崎を出ると次は藤沢、しかも速いので(普通が8分、特別快速が6分)、
「ラッキー!」と思いましたが、「短い」10両編成で、
茅ヶ崎の時点で立ちが多い混雑振りなので、乗るのをパス
(2階建のグリーン車2両はガラガラで、残り8両の普通車は混雑)。
その後数分後に来た2台目の15両の普通東京行に乗りました。
こちらは空いてて席にも座れて快適でした。
「短い」10両の電車が来ると殺意を覚えます。
東海道線の上りは茅ヶ崎の手前・平塚から混雑が始まり10両では混みます。
時間帯によっては朝夜以外でも15両でさえ無茶苦茶混みます。
なもんで、短い「10両」を見た日には殺意を覚えるのであります(笑)。
東京から50km以上離れたところでこのザマです。
茅ヶ崎・寒川エリアから都心までJRのみで行くと970円~1320円で、茅ヶ崎~
都心ずっと立ちなら、割に合わないと思う方がおられてもおかしくないと考えます
(グリーン車に乗ると運賃に加えて600円弱から1000円程を更に追加)。

(東海道下りの夕方は短い10両が目立ちますが、学校がある時期は大船→茅ヶ崎で
劇混みします。夏休みは青春18きっぷ利用者でボックスシートが埋まりやすいです。
中京・京阪神は18きっぷ利用者つまり浜松・豊橋~大垣・米原や米原~姫路を
通しで乗るお客さんで新快速の座席が埋まることも多いでしょう)。

DSCF9779_convert_20140808223304.jpg
快適に乗っても茅ヶ崎から8分で藤沢で下車。
それで小田急百貨店藤沢店7階に上がると
「のりものフェスタ2014」が開催されてました。

DSCF9761_convert_20140808222922.jpg
子供向け乗り物のミニ江ノ電乗り場。
このミニ江ノ電の乗車券が硬券(昔ながらの厚紙の切符)で、
本物そっくりに精巧に作られマニアをうならせます。
しかも毎年デザインを替える凝り様。
私は買ってないのではっきり見た訳ではないですが、
今年は元箱根で売ってる「箱根湯本から新宿まで」の普通乗車券に似てるみたいです。

DSCF9762_convert_20140808222946.jpg
小田急や江ノ電の鉄道模型Nゲージを走らすコーナー。

DSCF9767_convert_20140808223031.jpg
廃車になった車両の行先方向幕と速度計等の計器ですかね。
現在行先表示は幕からLEDに移行してますね。幕のほうが見やすいですが。

[湘南急行]とは懐かしいです。JR東日本が湘南新宿ラインを新設して、
それに対抗して設定した種別です。

湘南新宿ラインができるまで、湘南地方から渋谷・新宿方面に行くには
乗り換えが必要で時間も掛かりました。JRで通しで行くなら、
ごちゃごしゃした品川駅で混雑した山手線に乗り換えないといけませんでした
(東海道線・横須賀線といった湘南地方でのJR信仰は強いと思います。
相模線でも寒川以南は茅ヶ崎乗り換えで横浜・東京方面へ行くのが多いと思う。
宮山もその傾向のほうが強いかな?倉見はイーブンかな?)。
藤沢から小田急で向かうなら安いものの遠回りで時間が掛かりました
(当時の小田急藤沢~新宿は江ノ島線内は4両または6両で混雑、
相模大野で増解結作業があり、相模大野~新宿が10両、
安いけど混んで遠回りで遅くて時間が掛かるというイメージが根付いていました)。
横浜からの東急東横線は当時特急が無く急行が1時間4本しかありませんでした。

JR東日本が湘南新宿ラインを新設したら、1本で速く行けるようになりましたから、
小田急も東急も対抗策として、小田急が[湘南急行]、東急が[東横特急]と、
これまで以上に速く行ける列車を新設しました。

[湘南急行]の停車駅は新宿~相模大野の急行停車駅(当時経堂は急行通過駅)と、
中央林間・大和・湘南台・藤沢・片瀬江ノ島
(つまり江ノ島線の急行停車駅から南林間・長後・本鵠沼・鵠沼海岸を省いた停車駅)
に絞り、また全区間10両で運転して相模大野での作業時間を無くしスピードアップ、
また全区間10両化と多くを藤沢発着にすることで着席チャンスの拡大を図りました
(JR東海道線は平塚以東から乗って座れる確率は少なく、座れなきゃ横浜までは
混んだ車内で立たされることが多いでしょう。朝は都心まで座れません)。

湘南新宿ラインが本数増発・特別快速の設定を始めると、[湘南急行]は更に
停車駅を絞って下北沢~新百合ヶ丘をノンストップにしてスピードアップ、
藤沢方面の他に小田原方面にも設定した[快速急行]に発展解消しました。

JR東日本が湘南新宿ラインを設定してどうなったか、
鉄道会社同士でお客さんを奪うというよりも、
神奈川県~渋谷・新宿を行き来するお客さん自体が増えて、
鉄道会社を活性化したという感じではないでしょうか?

小田急が[快速急行]を設定しても湘南新宿ラインのほうが早く着き
(ただ新宿駅・渋谷駅の湘南新宿ラインのホームはへき地にある)、
また湘南新宿ラインは速いスピードでスイスイ走りトイレ付なので精神的に楽
(武蔵小杉の停車が若干ストレスかな?、
以前の特別快速・快速は横浜~大崎ノンストップだったので)、
小田急は安く新宿・藤沢が始発駅なので待てば座れるけど、
湘南新宿ラインは北関東と南関東を結ぶので着席チャンスが無い
(しかもグリーン車も特別快速の横浜~新宿で満席が多い)、
それぞれに長所と短所があるので使い分けでしょうね
(それに加えて中央林間から東急田園都市線の急行・準急、
横浜から東急東横線の特急・急行といったルートも多いです。
下北沢での井の頭線乗り換えは少ないかも。小田急下北沢駅が
地下深くに潜り、乗り換えに時間が掛かる様になりましたし)。

DSCF9768_convert_20140808223048.jpg
廃車になった通勤車両5000形と特急ロマンスカー10000形HiSEの車体番号と、
種別・行先を設定する操作盤ですね。

DSCF9771_convert_20140808223116.jpg
駅や踏切にある非常用ボタンを押す体験コーナー。
非常ボタンのお世話にならず安全快適に目的地に行けることを願うばかりです。

DSCF9776_convert_20140808223203.jpg
(左)神奈川中央交通(神奈中バス)の行先表示を操作体験するコーナー。
   茅ヶ崎営業所藤沢操車所(旧藤沢営業所)管内の表示だろうと思います。
(右)プラレールコーナー。

DSCF9777_convert_20140808223237.jpg
湘南モノレールコーナーは隔離されてました。
画像に載せてませんが、鉄道グッズを販売するブースコーナーもありました。

DSCF9786_convert_20140808223352.jpg
のりものフェスタ開催期間中スタンプラリーも行われています。
で、地下1階の下りエスカレータを降りたそばにあるスタンプコーナー。
エスカレータが降りたところなんて普通は人なんていないのに、
人が複数溜まってるのはどうしてでしょう?スタンプを押す訳でもありません。

DSCF9787_convert_20140808223414.jpg
小田急百貨店藤沢店は江ノ電所有のビルに入ってるみたいです。
昔は江ノ電百貨店と言ってました。

DSCF9810_convert_20140808223459.jpg
スタンプラリー用紙の表面。
店内4か所のスタンプを集めると毎日先着300名に江ノ電えんぴつを贈呈。

DSCF9811_convert_20140808223538.jpg
裏面。
JR藤沢駅そばの観光案内所でスタンプを押すと毎日先着200名に江ノ電サブレ贈呈。

DSCF9812_convert_20140808223551.jpg
(上)江ノ電えんぴつ
(下)江ノ電サブレ

DSCF9816_convert_20140808223603.jpg
行き帰りは宮山~藤沢のJR普通回数券を使いました。

行きの宮山駅は自動改札が無く、駅員さんも電車が来た時以外は改札をしないので、
切符で乗る時はそのまま改札を入って(ICカードは簡易改札機にタッチして入場記録)、
降りる駅で自動改札に入れて出るのですが、切符が欲しい気分だったので、
一応入場・使用済みの記録は付けたほうがいいかな?と思って、
宮山駅の駅員さんに入場スタンプを入れてもらった上で、
藤沢駅で切符を頂戴する時、無効印を押して頂くことができました。
藤沢駅からの帰りは本来は自動改札から入り入場記録を付けるのが筋ですが、
入場スタンプ付きの切符が欲しかったので、入場スタンプを押してもらって入場して、
宮山で切符回収箱にも入れず、持って帰りました。

藤沢駅の有人改札で「自動改札通れますから」と暗に自動改札の仕様を
やんわり促されましたが、在日創価学会などが行う集団ストーカーのターゲットなんて、
どんな切符を買ったか・持ってるか、回数券なら残り何枚か、
いつどの駅のどの改札からどんな切符で入り、いつのどこ行の何号車のどこにいるのか、
どんなルートで乗ったか、どの駅で降りてどの改札から出たのか、
切符はどうしたのかとか、全部筒抜けで、不正乗車なんかできません。
たとえJR東日本の東京近郊区間内を遠回りの一筆書きで乗って、
入場から出場まで長時間掛かって駅員や車掌に疑われても、
集団ストーカーのターゲットは在日創価や一部社員等集スト工作員に行く先々で見られ、
逐一報告されますから、私が変な乗り方してもいいでしょう(笑)。

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/342-d1b32b5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「横浜あられ詰め合わせ」と「富士シティオ商品券2000円分」当選! «  | BLOG TOP |  » えびな市民まつりに行きました。

twitter

集団ストーカーとは?

集団ストーカー総合情報サイト「GSCバスターズ」 ● 集団ストーカー.info  ● 集団ストーカー教程  ●周知チラシ(pdf・表面)周知チラシ(pdf・裏面)をご覧下さい。     ※個別の説明も下に記載

プロフィール

あほうどり

Author:あほうどり
神奈川県高座郡寒川町在住(自治基本条例施行済・町議会議長は公明党出身)
集団ストーカー被害者です。「在日創価部落はじめカルトな新興宗教・政治結社・労組・組織・企業」に紛れる一部カルトなプロ市民から、日常的に、組織的なストーキング・嫌がらせ(行動監視・つきまとい・罵声・奇声・騒音・デマ・ネットストーカー・その他)の被害を受けています。組織的なストーキングは脱法ストーカーで、警察など公の機関に訴えても事件化・社会問題化してくれない・・・


当ブログはリンクフリーです。

天気

集団ストーカーの説明

有名人でも著名人でもない、普通に暮らす一介の日本国民の一部を勝手にターゲットにして、朝から晩まで時には深夜にも及んで、大勢で入れ替わり立ち替わり、ターゲットに寄ってたかって、集団により組織的に、付きまとい、行動監視、誹謗中傷・恫喝・個人情報などのほのめかし、騒音、進路妨害他、ありとあらゆる迷惑行為・嫌がらせ行為をします。これらをまとめて集団ストーカー犯罪と言います。別名ガスライティングとも言い、現代の日本社会でも行われている、人権を踏みにじった犯罪です。                                        そしてこの行為は在日創価信者からされているという報告や元信者・現役信者による内部告発が多く上がっています。またそれ以外にも、官公庁・企業・組織・団体・個人事業主の中にも加担するところや加害者がいます。地域のネットワーク・業界のネットワークを通じて行われることもあるみたいで、これらのネットワークを通じて、ターゲットを不審者・犯罪者に仕立て上げて、加害を行うこともある様です。 商売上付き合いで、集団ストーカーに加担せざるを得ないこともあります。自分が協力しないと自分がやられる、自分の店で買ってくれなくなると。またターゲットが店舗に出掛けると集団ストーカーの構成員も来て利益が上がるので、協力するところもあります。会社ぐるみで集団ストーカーを行う大企業も一部あり、その中には、多額の広告費を出す大スポンサーになってるところもあります。マスメディアはこういう広告主が行ってることを批判できません。       ターゲットにされるいきさつですが、勧誘を断ったとか、個人的な逆恨みとか、地域内での結束を強める為に勝手にターゲットにされた他、そのいきさつは多岐に渡ります。             集団ストーカーでターゲットをどうしたいかといえば、ターゲットを精神病・自殺・犯罪に追い込んで、社会的に抹殺することです。集団ストーカーの協力者に対しては、別の理由(不審者だからとか、ターゲットを良くするとか、ターゲットが喜ぶとか、集団ストーカー行為を正当化する理由)を仕立てあげて、集団ストーカーを依頼することもあります。また集団ストーカー構成員に対しての脱会防止の見せしめになる様です。まさに、カルト的な発想です。            現在のストーカー規制法では、恋愛目的のストーカーしか処罰できません。大勢が集団により組織的に連絡を取りながら、ターゲットに入れ替わり立ち替わり寄ってたかって、付きまとい、嫌がらせをする行為を処罰できません。またこういった行為を取り締まる法や条例はありません。一部、法や条例に触れる行為を別件で通報するしかありません。警察や市民相談でも、泣き寝入りせざるを得ないケースが大半なのが現状です。

   

集団ストーカー犯罪を包括的に処罰する法律、加担する者や組織に社会的に制裁を与える体制を、現代の日本社会でも整備しなければ、現在の集団ストーカー被害者のみならず、「明日は我が身」で日本国民誰しもが、この犯罪に巻き込まれ、苦しめられることにもなりかねません。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

集団ストーカー雑感 (240)
集団ストーカー被害動画 (3)
集団ストーカー被害者活動 (354)
未分類 (138)
鉄道・雑記 (172)
鉄道・トイレ (3)
風景 (83)
バス (57)
懸賞 (29)
ラジオ (51)

月別アーカイブ

被害の経緯

被害に気付いたのは2012年1月6日。気付いたきっかけは、自宅から駅までの道中、老人男と若い男2人が立ち、若い男に「キモい」と言われました。そして駅の中でパソコンをいじる若い女の前を通り過ぎるや否や、こっちを見ずに「キモい」と言われました。短時間に立て続けに言われるなんて、組織的な犯行だろうと。で、どういう訳か「集団ストーカー」という言葉を知っていて、検索したら、心当たりのあることばかり書かれていて、集団ストーカーの被害に気付きました。被害に気付いてからは、むこうの加害行為は激しくなり、今に至っています。主な被害は、不特定多数が入れ替わり立ち替わり私の周囲に現れ、私しか知り得ない個人情報や悪口のほのめかし、付きまとい・待ち伏せ・監視、騒音・奇声、鉄道・バス・エレベータ・店など、私がいる空間に限って異常に混雑することが多い、ATM等で暗証番号を打つ時に限って背後に現れて覗こうとする、等が中心です。しかしそれ以外の集団ストーカーでされるあらゆる被害にも遭っています。在日創価信者が中心であるとした根拠は、自宅周辺での嫌がらせを行う人間が、創価学会や公明党を支持している家を出入りしているのを高確率で目撃する。嫌がらせをする人間に対して「創価学会」に関するキーワードを逆ほのめかしした時の反応が尋常ではない。創価学会のパーカーを着用した人間に嫌がらせを受けたことがある。ブログにありますが、創価学会本部職員による付きまといがある。どこへ行っても、一定の嫌がらせがあり、全国的に集団ストーカーを工作するネットワークが作れるのは在日創価信者しかいない。また過去に在日創価信者が集団ストーカーをやってるとの証言が、内部告発、被害者有志が捕まえた工作員、裁判等で明るみになっていて、これらを根拠に考えています。しかし在日創価信者だけが担ってる訳ではなく、他の組織も絡んでいると推測します。それらの組織をネットワークで結んで、集団ストーカーシステムを機能させている、その大きな役割を在日創価信者が果たしていると思います。

訪問者数の累計

検索フォーム

QRコード

QR