さむかわ神輿まつり - 2014.07.21 Mon
神輿を担いだまま一斉に海に入る祭、浜降祭が毎年海の日の早朝に行われています。
寒川神社や倉見神社みたいに海から遠い神社からは
前夜から徹夜で神輿を担いで来たと思ったのですが、
ウィキぺディアで調べたら、今は神輿はトラックで、
氏子は貸切バスで西浜海岸まで来てそこから担ぐそうです。
夜通しで担ぐと思ってたので、これにびっくり!
夜通し担いで来ることに敬意を払ってたのですが・・・
そういえば、浜降祭は一時期氏子の後継者不足が問題となってましたが、
その時に在日創価とかが入り込んだんじゃないか?と思ってます。
地域から乗っ取れという戦略らしいですし。
(ちなみに私は神輿の担ぎ手とかそういうのに誘われたことはございません(笑))
で、その浜降祭を記念してなのか?浜降祭の日に
寒川駅前公園でさむかわ神輿まつりがありました。

寒川町コミュニティバスに乗車中、
寒川神社参道で寒川神社の行列に遭遇しました。

寒川町コミュニティバス北ルートの車内。
神奈中バス平塚営業所に委託してます。三菱ふそうエアロミディ。
平日(月~金)に運行、祝日が月~金の場合も運行します。
祝日は基本的に普段の平日よりも空いてる傾向にある様です。

午後1時前に寒川駅前公園に到着。さむかわ神輿まつり開催中。

特設ステージではフラダンスショーが行われてました。

さむかわ神輿まつりを背後から。地元の商店が屋台を出してます。

あっちこっちでご当地B級グルメを作って町おこしをしてますが、
神奈川県高座郡寒川町でも「よそもやってるからうちもやるべ」と思ったのか、
棒コロッケというご当地B級グルメを作ってひっそり展開してます。
コロッケが棒状になっているというものでして、これを買おうとしたら売り切れでした。
まつりが午後2時までで、午後1時になろうかという時刻では仕方が無いでしょう。
寒川町観光協会とか寒川町商工会の方が作ってるのでしょうか?
棒コロッケは隣の富士シティオ寒川店でも売ってます。


早朝の浜降祭を終えて浜から引き上げた寒川町内の神社の神輿が
集結とあったのですが、神輿は既に撤収した様で、
寒川町内の幼稚園・保育園の児童が作った神輿が並べられました。
私が通ってた寒川さくら幼稚園もあります。
ちなみに私が通ってた当時の園長さんは焼身自殺しました。

道路を挟んで寒川駅前公園の向かいの寒川駅北口ロータリー。
閑散としています。
結局祭が終わる1時間前に来て「何しに来たんだ?」という感じでした。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/338-fb3d7cd3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)