平和交通「THE アクセス 成田」に乗りました。 - 2014.06.27 Fri
首都圏各地と成田空港との間で空港リムジンバスが運行されています。
高低差の激しい鉄道での乗り換えを気にせずに直行で行けるので、
また運賃もスカイライナーや成田エクスプレス経由よりも安いので、
重たい荷物もトランクに詰めるので、人気があります。
そんな中、平和交通と京成バスが東京駅~成田空港間で
片道1000円程度の格安バスを運行して人気があります。

東京メトロ有楽町線豊洲駅から15分~20分程海方面に
晴海通りを歩くとイオン東雲(しののめ)店があります。
平和交通「THE アクセス 成田」は基本的に
銀座駅・数寄屋橋から東京駅八重洲口を経由して成田空港へ向かうのですが、
一部の便はイオン東雲店から出発するので、
同じ運賃なら長く乗りたいと思い、ここから乗ることにしました。
この辺は東京駅などから近いからか、タワーマンションが多いです。
更に晴海通りを海方面に歩くとりんかい線東雲駅に着きます。
東雲駅周辺は倉庫だらけというイメージです。

東京駅八重洲口から都営バスが走ってます。
数珠つなぎってことはバスの本数が多くて混む人気路線なんでしょうね。
東京駅までバスで1本で近いですからね。

今回乗車する平和交通の「THE アクセス 成田」のバス。
運賃前払いで片道1000円均一です。回数券も売ってます。

座席は2+2配置で定員40数人、奥にはトイレがあります。
車内は自由席なので、運転席の後ろの座席に座りました。

イオン東雲店を出発して、銀座駅・数寄屋橋に向かいます。
イオン東雲店からは私一人しか乗りませんでした。


川を渡ると遠景が見えますが、都心に近いのでタワーマンションが目に付きます。

東京スカイツリーも見えます。東京のTVやFMの電波はここから発射されます。
(ちなみに私のところは平塚の湘南平から受信しています)。


タワーマンションが多いな…

有楽町駅と東京駅の間にある東京国際フォーラム西交差点に来ました。
赤レンガの建物は三菱一号館美術館です。

イオン東雲店を出発して約30分程で、銀座駅・数寄屋橋バス停に着きました。
ここでお客さんを乗せます。15人前後のお客さんが乗られたでしょうか。
このバス停は宝くじが一番売れて一等が一番当たることで有名な
西銀座チャンスセンター(西銀座デパート)のそばです。
東京メトロ銀座駅が近いですが、日比谷駅・有楽町駅からも歩いて来られます。

外堀通りを通って東京駅・八重洲口へ向かいます。
目の前をスカイバスという東京都心を巡る定期観光バスが走ってます。
2階建のオープンバスです。

左には東京駅八重洲口のJRバスターミナルがありますが、
ここには停まらず、東京駅八重洲中央口前交差点を右折したところに停まります。

東京駅八重洲中央口前交差点を右折した通り。

銀座駅から10分もしないうちに東京駅八重洲口に到着。
銀座よりも大勢のお客さん20数人程が乗られ、9割程席が埋まりました。
中国などアジア圏のお客さんが多かったです。
ここからはノンストップで成田空港に向かいます。


東急駅八重洲口に程近い宝町から首都高に入り湾岸線経由で向かいます。


湾岸線から海が見えます。

カメラ持ってるのが私。
隣のおばちゃんは東京駅八重洲口から乗って来て
「キモい」と独り言をつぶやきながら私の横に座りました。

湾岸線を走ると途中で東京都から千葉県に入ります。


湾岸線はJR京葉線と並走します。

海沿いを走り途中で田園風景や山の中を走ると
東京駅から約1時間程で成田空港に着きます。
5月の土曜日の昼下がりで渋滞も無く順調に流れました。
成田空港に入る前に検問所で一旦止まり
警備員が乗り込み乗客全員の身分証を確認します。
ということで成田空港へ向かう時は
国際線に乗る用が無くてもパスポートその他の身分証が必要です。
(このバス以外のバスでも身分証チェックがありますし、
京成やJRで行っても自家用車で行っても身分証チェックがあります)

まずは空港第2ターミナルに到着。

第2ターミナルを出ると次は終点の第1ターミナルです。

ANAの飛行機がいます。


終点の第1ターミナルに到着。

第1ターミナルの中の様子。
ドアtoドアで余計な動作をしないで目的地に行けるバスは便利で楽です。
座席はリクライニングし、高速バスにしてはシートピッチは広いものの、
それでも鉄道と違って座席を倒すのに抵抗があります。
イオン東雲店から新富町駅・八丁堀駅・日比谷付近を通って、
銀座数寄屋橋・東京駅八重洲口に寄って、
首都高湾岸線・東関東道を抜けて成田空港まで参りましたが、
高速通ってる区間よりも、イオン東雲店~八重洲口間のほうが、
都会をグルグル回って一般道から都会の景色を仰ぐことができて面白かったです。
観光バスで周遊しているみたい、ガイドは付きませんが。
高速区間では首都高の高架から都心景色を見られますが、
一般道程面白くありませんし、湾岸線から若干海が見られるものの、
東関道に入ると田園風景を通り単調な景色が続きます。
イオン東雲店からでも銀座・八重洲口からでもバス代は同じ1000円なので、
イオン東雲店から乗って東京プチ観光気分を味わうのも良いかと思います。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/328-2a42df73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)