日比谷駅から赤坂駅まで歩きました。 - 2014.06.11 Wed

東京メトロ千代田線日比谷駅の駅名標。ここからスタート。

内堀通りと日比谷通りが交わる日比谷交差点。
交差点の向こうは皇居です。
皇居に沿う内堀通りを歩くと日差しが直接当たって暑いので
日比谷公園に入ります。



日比谷公園です。無機質な建物が続く都会に囲まれたオアシスです。
意外と東京都心は緑地が結構あって、大阪は緑地が少ない気がします。


日比谷公園には木陰があるので日差しが照りつける時は助かります。

日比谷公園を出たところ。
木々の茂みの向こうにあるのは丸の内や大手町の高層ビル群でしょうか?

右が警視庁、左の木々の奥には赤レンガの法務省があります。
左奥にある高い建物は東京高等裁判所らしいです。
日曜日なので非常に静か、2階建ての観光向けバスが走ってます。

国会前交差点だったと思います。

奥には国会議事堂があります。
国会周辺では反原発の方がデモかなんかやってました。
議員の方、高級官僚の方には
ぜひとも集団ストーカーを取り上げて欲しいものです。
国会前交差点で左折して六本木通りを歩き、
永田町・霞ヶ関方面へと進みます。

六本木通りを少し進んだところから撮影。
奥に建ってる高層ビル群は虎ノ門辺りでしょうか?
画像中心に建ってる屋上が傾斜のビルが
最近話題の虎ノ門ヒルズでしょうか?

外務省上交差点。
左には創価学会が全面支援する公明党議員が大臣を務める国土交通省。
右が外務省。

霞ヶ関を離れたところから撮影。
霞ヶ関周辺は官公庁が集まってます。

内閣府交差点から撮影。
中央奥の屋根が三日月みたいになってるビルはJTビル。
JTビルの左の高いビルが特許庁、JTビルの右下が日本財団ビル、
そのまた右に写ってるビルが霞ヶ関東急ビルみたいです。

更に六本木通りを歩いて、首相官邸・内閣総理大臣公邸付近でしょうか。
この辺りで六本木通りの上を首都高速都心環状線が高架で伸びる
2層高層となっています。

永田町・霞ヶ関といった国家中枢機能エリアを抜けて、引き続き六本木通りを歩くと、
千代田区から港区に変わり、赤坂・六本木付近を歩くことになります。
ずっとワープして、六本木付近の路地を歩きました。
この辺にはブリヂストンの社宅があるんですね。
左奥の高層ビルは六本木ヒルズでしょうか?

東京ミッドタウンです。
六本木防衛庁跡地の再開発でできたんですね。
サントリー美術館もこのエリアにあります。
ミッドタウンの最寄り駅は六本木駅ですが、
千代田線乃木坂駅からも歩いて行けます。

港区立檜町公園付近の道路から六本木方面を撮影。
六本木ヒルズとミッドタウン。

赤坂付近の路地。

檜町公園の角の交差点を左折して、
檜町公園に沿った坂道から撮影した六本木ヒルズとミッドタウン。

坂道を下りた付近からも撮影。

赤坂付近の路地。

日比谷駅から1時間以上掛けて赤坂駅に着きました。
近道ですんなり行けば、つまり霞ヶ関を抜けて溜池山王駅付近の溜池交差点を
右折して外堀通りを歩けば、30~40分程度で着くみたいですが、
六本木のほうを通って来たので遠回りになりました。
赤坂駅から小田急線直通多摩急行唐木田行で帰ります。
赤坂から新百合ヶ丘まで座れたので楽でした。
新百合ヶ丘で乗り換える快速急行は混んで立ちになりましたが。
千代田線から海老名方面に1本で行ける電車が欲しい。
最後に集団ストーカーの工作員についてですが、
日比谷付近では工作員がちょこちょこ湧きほのめかしもあったみたいです。
国会付近では反原発運動化を装ったおばちゃん2人組によるほのめかしが1回、
永田町・霞ヶ関付近では場所柄のせいか、工作員の数はほとんどいなくて、
その替わり警視庁の制服警察官が約100mにつき1人立っていて、
そのうちの1人がほのめかしっぽい独り言をつぶやいてました。
警察官が立ってるエリアを越えて溜池山王駅付近で工作員が湧きましたが、
赤坂・六本木の六本木通りや路地では工作員が少なかったです。
赤坂駅付近ではまた少し湧きました。
総じて千代田区の国家中枢機能のエリア、
港区といった金持ちエリアでは工作員が少ないみたいです。
集団による組織的な嫌がらせ=集団ストーカーの工作員が
どういう連中で成り立ってるのかが垣間見れる現象かもしれません。
同じ港区でも5月の日曜日に六本木駅付近に行ったら工作員が多かったです。
東京郊外や地方からの田舎者・観光客が集まるスポットだからでしょうか?
六本木駅から乃木坂駅を過ぎて赤坂駅まで歩いた道中は少なく、
赤坂駅付近は湧きました。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/319-bf3dfa0d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)