上永谷ポスティング大会(その1) - 2012.07.15 Sun
たなかまるさんの「集団ストーカーin埼玉」でも掲載されています。こちらもご覧下さい。
午後1時台に自宅を出て、
JR相模線・東海道線と乗り継いで戸塚駅まで来ました。
相模線では寒川で発車直前に○ヶ崎市立○蔵中の
部活の遠征かなんかの集団が乗り込んで、私の周りで群がっていました。
私から離れたところにいる生徒が仄めかしや物を落とす様な事をやってました。
この集団は終点茅ヶ崎の手前北茅ヶ崎で降りました。
茅ヶ崎からの東海道線でも仄めかしがありました。
仄めかした後、よその号車に逃走する家族もいました。
土曜日の昼下がり、戸塚駅周辺には工作員をやたら見掛けました。
待ち伏せする、ウロウロする工作員・警備員がとても多かったです。
「やたら」「とても多い」と言われても分からないと思いますが、とにかく多かったです。
普段の集ストが可愛く思える程でした。(私の普段も分からないと思いますが)
それどころか、私に対してぶつかって来た工作員が居ました。
初老の爺がサングラスを掛けた中年女性にぶつかって、
その女性が私にぶつかる玉突き衝突。
少し離れたところに帽子をかぶった監視役の初老の爺がいました。
女性にぶつかった爺はどこかあさっての方角に消えました。
そして女性が謝ったので、「あんな嫌がらせするのは○○学会の仕業ですよ」とか
言っときました。女性は「そうですね」と肯定してました。
こういうことがあった場合、それをきっかけとして
公共の場で躊躇無く話すチャンスができますので、肯定的に捉えて、しゃべります。
その女性と分かれて別方向を歩くと監視役の爺と同じ方向に行くので、後ろを歩きました。
その爺は後ろを気にしながら歩いてました。
この3人はグルの工作員と予想します。
余程上永谷でポスティングされるのが嫌なんでしょう。
ファミリーマートでfamiポートに向かうと、
いつまでもタッチパネルをいじって、
結局何も手続きしない30代位の男女2人組の工作員がいました。
戸塚で地下鉄に乗り換えます。
券売機は4台並んでるコーナーと2台並んでるコーナーがあります。
2台コーナーでは1台は現金で切符を買うだけの券売機、もう1台はIC対応券売機です。
2台コーナーへ行き、ICの履歴印字をしようとIC対応機に行くと、「発売中止」でした。
私が横に消えると券売機は復活したので、印字しました。
券売機が復活すると、券売機室から白髪の初老の駅員が出てきてどこかへ消えました。
地下鉄のホームで電車が来るのを待つと藁藁と工作員が湧き出てきました。
が、電車に乗ると座れました。私の乗った車両は空席がいくつかあり、
立ってる人も各ドアに1~2人はいました。車端の通路にも6人位とか。
こちらから遠くが見えない様にブロックする感じで、ドアにもたれて立つ工作員もいました。
(前後の車両は見た目、立ちがほとんどいなくて、余裕で座れる感じでした。)
多くの工作員と電車に揺られながら、上永谷に行きました。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/30-0add69c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)