JR相模線寒川駅で運転見合わせの足止めを食らう - 2014.03.18 Tue
電車移動中の足止めを喰らいました。
おととしに女子中学生が夜遅くに小田急線に飛び込み自殺をして、
JR相模線の最終に乗れなくなった時以来です。
今日、JR平塚駅(ラスカがある東口)で残額100円のオレンジカードで切符を買おうと
したら、緑+黒券売機合計5台だったと思いますが、どの券売機もオレンジカードを
受け付けなくて、有人改札で調べて貰ったら異常無しとのことでした。
それでまた券売機に戻っても結果は同じ、それで西口の券売機に回ったら、
緑・黒1台づつ券売機がありますが、そこでも使えませんでした。
磁気に異常がないのに券売機で使えないのはどういうこと?と思うのですが、
Suicaに誘導する為にわざとオレンジカードを券売機で使えなくしてるのではないか?
と勘繰ってしまいます。そうでなければ、同じ横浜支社管轄の川崎駅で京浜東北線の
電車と作業車がぶつかるんだから、券売機のメンテもこんなものと思いました。
平塚駅で格闘して時間を費やして途中であきらめて東海道線ホームに行くと、
強風の為微妙にダイヤが乱れてました。
湘南新宿ライン特別快速高崎行が5分強遅れ、各駅停車となっていました。
それに乗り次の茅ヶ崎で降りると、丁度うまいタイミングでJR相模線15時38分発
下り電車と接続し、乗り換えて1分も経たないうちに発車しました。
「ラッキー!」と思いましたが、そうは問屋は卸しませんでした。
私は宮山で降りるのですが、そのひとつ前、寒川に電車が着くと、
「寒川~宮山間で架線にビニールが付着したので運転を見合わせます」と。
それで寒川には下りホームに着いて、そのまま折り返し上り茅ヶ崎行として
発車、JR相模線は茅ヶ崎~寒川の折り返し運転となりました。
寒川ではお客さんが降りて、ホームやら改札内やらで所在なさげに
運転が再開するまで待ちます。一旦茅ヶ崎に戻って藤沢回りにする方も出たでしょう。
改札の駅員さんに尋ねたら、当分動きそうにない、
(寒川から相模線に沿って海老名方面に北上する路線バスはないのですが)
寒川町コミュニティバスへの振り替え輸送を尋ねたらあれは行政だからダメ、
小谷行の神奈中バスへも契約してないからダメ、
茅ヶ崎に戻るなら(路線バスへの振替輸送の契約があるのですが)、
折り返しの電車で戻ってということでした。
振替の効く区間では折り返し運転をして、
振替の無い区間で運転見合わせということになりました。
それで寒川駅から歩いてもいいのですが、面倒臭いですし、
集団ストーカーの工作員が「待ってました!」とばかり来るかな?とも
思って、また寒川町コミュニティバスに100円払って乗ってもいいのですが、
バスが少なく遠回りなのでその間に電車が動いたらとか、
これも集スト工作の思う壺なら癪だなと思って、運転再開まで待ちました。
改札を見てると、駅員さんに怒る人が何人かいました。
もし怒ってるのが集団ストーカーの工作員なら、
電車が動かないのは困るだろうなと思いました。
寒川町コミュニティバスの運転士は状況を聴きに来てました。
神奈川県高座郡寒川町をはじめとしてJR相模線の沿線自治体は、
「乗って残そう相模線」的なことをして相模線に誘導してましたが、
乗って残さないといけないのは路線バスだったのでは?という気がします。
路線バスは規制緩和でことごとくJR相模線沿いのバス路線を整理しました
(そのおかげで他の路線の運賃が抑えられてるんだろうな?とは思います)。
JR相模線はこれ以上便利にはならないでしょう。不便になることはあっても。
寒川駅では暇を持て余したので撮影しました。

茅ヶ崎~寒川折り返し運転中、
寒川駅下りホームに入線した折り返し上り茅ヶ崎行。
下りホームの上り茅ヶ崎方に出発信号があるので、
下りホームを使っての茅ヶ崎~寒川折り返し運転ができるのです。
寒川駅下りホームから発車する上り電車を動画に収めたので貼ります。

茅ヶ崎行が発車するまでの電車の中で待ってましたが、
車端の扉を思い切り閉めるドアバンオヤジがいました。
(最近の新型車両は思い切り閉められない様になってますが、
JR相模線は20年以上前にデビューした205系500番台なので)
こういうマナーの悪い振る舞いをするのに限って、
集団ストーカーの工作員だったりします。
そのドアバンオヤジ、「キチガイ電車だ」とか独り言つぶやいてました。
私が「静かに閉めてくれませんか?」と申したら、
ドアバンオヤジが「うるせえな、てめえがつんぼになりゃいいだろ」
とお怒りの様子。
で、「創価学会員?」と申したら、
「うるせえな、どうだっていいだろ」とお怒りになってました。
「警察にも言ってるんですよね」と申すと、
「勝手に警察に言ってりゃいいだろ」とアドバイスを頂きました。




折り返し運転中は、寒川到着前に行先を茅ヶ崎行にして入線してましたが、
寒川行のまま入ってきたので、撮影しました。
通常ダイヤに寒川行が無いので、寒川行は珍しいです。
トラブルで茅ヶ崎~寒川の折り返し運転が無いと見られません。
(ちなみに寒川~海老名・橋本方面の折り返しは無いです。
折り返しできる機能が無いのです。)
ちなみにこの電車は寒川行として運転したものの、八王子行に変更となり、
到着して数分もしないうちに17時20分頃発車し、寒川以北の運転が再開されました。
15時46分頃寒川で降ろされて運転再開まで1時間半でした。
JR平塚駅の券売機ですんなりオレンジカードで切符が買えれば、
格闘に時間を掛けずに済み、もっと早い電車に乗れて、
足止めを喰らわずに済んだでしょうに。
今日は風が強かったので架線にビニールが引っ掛かったのでしょうが、
もしこれが狙って架線にビニールを引っ掛けたなら、
早い時間の電車に乗っても足止め喰らってたかもしれません。
よりによって自宅最寄り駅の手前でのことですし。
今回の件が集団ストーカーと関連があればという仮定の話ですが。
集団ストーカーの被害者になると自身の行動に合わせて何かが起こることが
多々あるみたいなので、いろいろ勘ぐっちゃうことはありますね。
集団ストーカーの被害者は他の方に比べて、
鉄道の運転見合わせに遭遇する頻度が高いらしいです。
その通りなら、運転見合わせになる鉄道のトラブルの中には、
意図的に起こしたトラブル、でっち上げのトラブルがあるかもしれません。
しかも集団ストーカー被害者の行動に合わせて、運転見合わせになるという。
ちなみに私は滅多に無いです。
振替がいくらでも利く路線に私が向かうと
運転が再開される場合ばかりです。
私に振替票あげるのが嫌なのかも(笑)。
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
Re: non title
twitterでDMを送りました。
被害者団体は他にもありますので、切羽詰まってるのでしたら、
バーチャルでのやり取りではなく、街宣や被害者団体に行って、
他の被害者の方と直接お話しをしたほうが良いと思います。
Re: タイトルなし
乗客や社員の皆さんがその様にして下さると車内環境が良くなりますね。
205系の場合、ドアが閉まり切る前に一旦引っ掛かるので、
そこからちょっと力を入れるだけで十分閉まります。
JR相模線の車掌(茅ヶ崎運輸区)の中にも発車メロディを鳴らして車内に戻る時、
乗務員室のドアを思い切り閉めるのがいます。
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/298-4abe05ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ぼくはこのタイプのような電車の車端ドアを閉めるときは静かにやさしく閉めることを心がけています。
僕の場合、205系のような仕切りドアを閉めるときは、何ていえばいいのでしょうか?
音が立たないよう、ドアノブを回して、ドアが完全に閉まったところでドアノブを戻しています。