京王臨時急行電車「高尾山冬そば」号 - 2014.03.01 Sat
午前8時半には用が済んだのですが、このまま自宅に戻っても仕方が無いと思い、
この日、京王で「高尾山冬そば号」という臨時列車が走るので、それ乗りに行きました。

平塚からJR東海道線で藤沢へ(運賃230円)。
沼津から10両で来てそれは混んでましたが、平塚で増結した前5両に乗ったら、
空いていて席に座ることができました(8時38分発)。
藤沢で小田急江ノ島線に乗り換え、
藤沢9時2分発特急ロマンスカーえのしま74号で相模大野まで乗車。
画像はそれに使用されたEXE30000形4両。
特急ロマンスカーは全席指定制でえのしま74号は藤沢出発時に既に窓側がほぼ満席、
通路側もちらほら埋まってました。私の横にも女性が座りました。
相模大野で小田原からの6両を後ろに連結します。

小田急線藤沢駅の駅名標にもナンバリングが後付けされました。
後付けしたとは思えない位きれいにナンバリングが貼られ駅名標が一体になっています。

途中の大和に停車中に撮影。駅名標のナンバリングがきれいな仕上がり。

藤沢から20分、相模大野で3番ホームに降りると、ホーム反対側4番ホームに
各停町田行が待機してたので乗車したらロマンスカーよりも先にすぐに発車しました。
9時25分頃町田に到着(藤沢→町田運賃300円、藤沢→相模大野特急料金300円)。
町田駅の駅名標にもナンバリングが貼られ、きれいに仕上がっています。
藤沢・大和・町田と小田急の主要駅の駅名標にはハングル表記もあります。
町田で降りるとホームの外からNHKについて拡声器で街宣する声が聞こえました。
町田駅北口でやってたと思います。すぐに街宣が終わりましたが、
数分したら、突然「キモい」という言葉だけがその街宣と同じ声で聞こえました。
突然「キモい」だけ叫ぶなんて集団ストーカーの手口に似てますが、
何かキモいものを見て思わず拡声器でつぶやいたのでしょうか?
北口に出るとその声らしき男はいなくて、公明党女性候補者の街宣車はいました。
町田市議会選の選挙期間中だったらしいです。
町田駅北口界隈や小田急のホームには私以外にもたくさんいたでしょうから、
「キモい」を聞いた人は他にもいるでしょう。

北口から反対のJR横浜線町田駅に移動し9時41分発快速八王子行205系に乗り換え。
横浜線には新型E233系の投入が始まり、夏までに全部置き換えらえるらしいので、
横浜線で205系が見られるのはあと数か月です。
(橋本~八王子では夏以降も相模線用205系500番台が乗り入れを続けます)

20分程で八王子に到着(町田→八王子運賃290円)。
一番後ろの車両に乗ったので空席があり座れました。
JR八王子駅を出て10分弱歩いて京王八王子駅へ。


京王八王子から上り特急新宿行に乗り次の北野で降りて下りホームに乗り換え。
北野で新宿からの京王線が京王八王子方面と高尾・高尾山口方面に別れます。

北野駅下りホームです。左には京王八王子行が停まってますが、ホームのお客さんは
「高尾山冬そば」号目当てなので、停車中の電車に乗らないでホームで待ってます。
右には高尾山口行が停車中。

ということで通常の電車はガラガラでした。

北野駅で「高尾山冬そば号」が来るまでの暇潰しに上り電車を撮影。
(左)京王八王子始発各停新宿行7000系。
(右)高尾山口始発準特急新宿行7000系。


「高尾山冬そば号」は北野10時46分発でしたが数分遅れで到着。
ドアが開くと既に混んでいて、終点高尾山口まで満員電車みたいに混んでました。
そこを京王や都営の担当者が通りながら記念品引換券を配布してました。
混んでる電車をかきわけて配布するのは大変です。
北野を出るとめじろ台・高尾と停まり高尾山口へと向かいました。

11時頃終点高尾山口に到着。高尾山口駅では天狗がお出迎え。

駅から離れたところに記念品引き換え場所があるので、電車から降りると
一目散にみんなそこ目がけて突進しました(京王八王子→高尾山口運賃170円)。

記念に頂いたマイ箸と爪楊枝です。
箸は京王提供、爪楊枝は東京都交通局提供の様です。

記念品を受け取ったので落ち着いて高尾山口駅に戻ると
「高尾山冬そば号」が停まってたので撮影しました。京王9000系です。
都営新宿線本八幡始発で京王新線経由、全区間急行で運転されました。
11時半頃まで停車ということであせらず落ち着いて撮影ができました。

高尾山口駅周辺を散策するとショベルカーが除雪して川に捨ててました。

高尾山口駅に戻りました。路地を奥に進むとみやげ屋があります。

高尾山口駅の上にはイタリヤ料理店があるみたいです。

高尾山口駅前にはたくさん雪が積もってました。

記念品引き換えが一段落着いたので引き換え場所が改札前に移動しました。
ほとんどの方が記念品の受け取りを済ませたのかガラガラです。
おばちゃんたちは記念品と関係ありません。スタッフに話しかけてるだけです。

シャッターを閉めたところには昔券売機や窓口があったのでしょうか?
あるいは混雑時に臨時窓口として開けるとか?

京王がJRよりも安いのをアピール。

高尾山のケーブルカーは4月10日頃まで運休です。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/294-bed8d1a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)