神奈中バスグッズ販売会 - 2014.02.26 Wed
縮尺1/150の小さいバス模型を発売してますが、
バスコレから神奈川中央交通(神奈中)の第3弾が登場するにあたり、
2月22日土曜日に神奈川県平塚市の多目的スペース(まちかど広場)で、
「神奈中バスグッズ販売会」が開催されたので行ってきました。
神奈川中央交通(神奈中)は神奈川県県央部を中心にバス路線網を持つバス会社です。

朝7時から発売開始でいつ行こうか考えましたが、
7時に行っても既に並んでる列がはけないだろうから、
まぁ7時半ぐらいに着けば列もはけて良いかな?と思い、
宮山7時10分発JR相模線茅ヶ崎行で出発しました。
茅ヶ崎でJR東海道線に乗り換えて、平塚には7時35分頃着くと、
平塚にはグッズが入った段ボールを担いで上りホームに向かう方が結構いたので、
「ひょっとして売り切れ?」と心の中で焦りましたが、
平塚駅を出て会場に向かうと、ズラッと遠くまで行列ができてる訳ではなく、
並び始めて10分程で無事にバスコレを買うことができました。
バスコレはバスコレ専用の販売ブースに並んで買います。
それ以外のグッズは別に販売ブースがあり、改めて並ぶことになります。

バスコレ神奈中第3弾のモチーフになった「三菱ふそうブルドッグ」のパネル。
神奈中時代と他社に譲渡後の活躍ぶりが撮影されてます。

バスコレは神奈中の新旧2台を1セットにして1800円です。
今後は3月にバス缶、
7月にトミカ神奈中第2弾成田空港用三菱ふそうエアロエースさ851が発売予定です。
[さ]は相模原営業所(北里大学病院から近い麻溝車庫)所属を指し、
橋本駅・相模大野駅・町田バスセンター~成田空港便に使われてる様です。

グッズ販売会で販売されるバスコレ以外のグッズお品書き。
バスコレ以外のグッズも買いたいので改めて別の列に並びます。

手前が神奈中のグッズ販売ブースです。
奥には東京都立川市を中心に路線網を持つ立川バスが出店して
立川バスグッズを販売してました。
3月9日には立川バス拝島営業所で「立川バスファン感謝イベント」が
開催される予定です。
20分程並んで神奈中のブースでトミカ神奈中第1弾の路線バス模型を買いました。

トミカを買いバスコレ販売ブースを見ると行列は無く閑散としてました。
窓口は5つあったみたいです。バスコレは1人10個まで買えました。
グッズ販売会の会場・多目的スペース(まちかど広場)は
かつて長崎屋平塚店があったところです。閉店となり解体され更地になりました。

グッズを買って用が済みましたので平塚駅に戻りました。
神奈中路線バス3ショット。
背後に梅屋のビルがありますが、梅屋は閉店になり雑居ビルになってる様です。
梅屋は平塚のご当地百貨店でした。
長崎屋、梅屋と続けて閉店になり平塚の衰退振りを目の当たりにします。
日産車体も平塚にありますが、九州に新工場ができて、そこに順次移管されるそうです。

今回買ったバスコレ神奈中第3弾。

三菱ふそうブルドッグ(K-MP118N/さ123号車)
ブルドッグは1980年代前半に投入されました。
神奈中初の冷房車ではないでしょうか?
ペンギンイラストの冷房車マークがフロントに付いてました。
1980年代前半はよく見掛けました。

三菱ふそうエアロスター(QKG-MP37FK/お0134号車)
最新形式のバスです。
[お]は横浜営業所舞岡操車所所属を指します。


トミカ神奈中バス模型の三菱ふそうエアロスター(は069)
[は]は伊勢原営業所秦野操車所所属を指します。

トミカ(左)とバスコレ(中と右)を並べました。トミカのほうが大きいです。
トミカは神奈中グッズの販売店やネット通販で販売中みたいです。
バスコレは事業者発注品で販売会イベントで販売します。
バスコレ第3弾を買いそびれて次回買える機会は
3月9日の立川バスファン感謝イベントみたいです(少量)。
これはリクエストが多そうな気がしますが、
今後いすゞのキュービックをバスコレで出して欲しいですね。
個人的には[ふ]藤沢営業所(現茅ヶ崎営業所藤沢操車所)または[せ]綾瀬営業所所属で
行先は大庭隧道・駒寄経由湘南ライフタウン行とか[せ]で長19系統とか。
あと個人的には寒川町コミュニティバスで使われてる三菱ふそうエアロミディME。
需要無さそうですが(笑)。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/293-1807ab44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)