みなとみらい線開通10周年記念乗車券 - 2014.02.02 Sun
詳しくはhttp://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-286.html
2月1日みなとみらい線は開通して10年になりました。
それを記念してみなとみらい線(横浜高速鉄道)では開通10周年記念乗車券が
発売されたので、購入しました。
またみなとみらい線と直通する東急電鉄でも
相互直通運転開始10周年の記念乗車券が東急横浜駅で発売されました。
2月1日、海老名の懇親会は誰も来ないでお流れになったので、
その足で相鉄線に乗り、横浜に着いたのが午後3時頃。
東急東横線のりばに向かうと東急の記念券は既に完売で買えず、
みなとみらい線の駅に向かいました。
で、みなとみらい線の記念券は横浜以外の各駅で発売とのことで、
「どこの駅で買おうか?」と考えて何となく馬車道駅に向かいました。
それで馬車道駅に行って改札の駅員さんに記念券を求めると、
改札内の駅事務室に誘導され、行くと在庫があったので1部買いました。
以前馬車道駅の改札には駅員がいなくて用件がある時は、
インターホンで駅事務室の駅員さんを呼び出したのですが、
いつの間にか馬車道駅の改札にも駅員さんが配置される様になったのですね。

みなとみらい線開通10周年記念乗車券です。
以前ブログ記事に書いた「横浜えきまつり記念乗車券」は厚紙の硬券でしたが、
記事→http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-254.html
今回はミシン目で切る厚めの軟券でした。
大人200円区間×2枚と小児100円×1枚の組み合わせで500円です。
前回に引き続いて切符の地紋(背景のデザイン)は青いM地紋でした。
みなとみらい線の券売機の切符、またM地紋を復活して欲しいと思いますが、
オリジナル柄は経費がかさむでしょうし、
東京圏では8割がICカードで乗り降りする時代ですから・・・

記念乗車券の裏面。
横浜高速鉄道からの御挨拶文が書かれています。

馬車道駅で頂いた横浜高速鉄道の領収証です。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/287-2b5bb035
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)