【告知】2月9日(日)海老名で集団ストーカー被害者の懇親会をします。 - 2014.02.01 Sat
懲りずにまた海老名で集団ストーカー被害者が交流する機会を作りたいと思います。
できれば交流から更に進んで、神奈川県周辺の集団ストーカー被害者の方が
今後どう行動すればいいのかまで、話し合いができればと考えてます。
集団ストーカー犯罪の周知や抑止が難しい現実の中で。
参加ご希望の方は以下の内容を踏まえて
2月9日正午12時までにブログのコメント欄から事前にご連絡下さい。
コメント欄から送信する時、「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れると、
私にだけコメントが届き、非公開で送信できます。
事前連絡の無い方のご参加はお断りさせて頂きます。
【集合日時】2月9日日曜日14時(午後2時)
【集合場所】小田急海老名駅そばの鉄道警察隊の横(下の画像の赤丸付近)
(海老名駅は小田急線・相鉄線・JR相模線・相鉄バス・神奈中バスのターミナル)
【参加条件】主に神奈川県と周辺にお住まいの集団ストーカー被害者の方
【注意】喫茶店とかに入ると思います。
どこぞの宗教・組織・団体に勧誘しません。また参加者による勧誘もお断りします。
被害者の方に対する工作や個人情報の収集が目的の者はお断り。

集合場所。

小田急西口改札(青丸)から出ると正面が集合場所です。
JR相模線からは改札を出て右に曲がって高架通路を歩くとこの通りに出ます。

小田急中央改札から出た場合は左に曲がります。
相鉄からは改札を出てエスカレータを昇って右です。
おまけ
1月9日~21日に新宿・京王百貨店で開催された駅弁大会で買った駅弁。
駅弁大会の駅弁は会場内ブースでの実演販売と輸送駅弁コーナーに分かれてます。
何年か前に実演販売されてた函館本線森駅のいかめしを食べたら、
それ以前に現地で食べた時よりも味が薄かったので、
それ以降、実演販売を買わないことにしています。
輸送駅弁は輸送駅弁コーナーに陳列されましたが、
輸送駅弁を求める列が結構長かったので、
私と同じ思いの方が結構いらっしゃるのかもしれません。


JR鹿児島本線折尾駅のかしわめし。昨年に続いて今年も買いました。
かしわめしの説明は昨年の記事をご覧ください。→http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-169.html
ご飯は甘めに炊かれています。おいしくいただきました。
今年のかしわめしは午前10時に整理券配布し午後2時から販売開始でしたが、
整理券配布から販売開始まで数時間もあると購入しないお客さんもいます。
午後3時30分までに購入しないと、キャンセル待ちの方に販売するので、
第1日目の午後3時過ぎにキャンセル待ちの列に並んで無事購入しました。

JR佐世保線有田駅の有田焼カレー。輸送駅弁コーナーにありました。1500円。
有田焼の陶器にカレーが入ってます。これも昨年買いました。昨年の記事→http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-164.html
普通駅弁は冷めてもおいしく食べられることが前提なのですが、
これは電子レンジで温めないと食べられたものではありません。
電子レンジの出力にもよりますが、3分程素手で持てない位温めると
おいしく食べることができます。
昨年は大しておいしく思わなかったのですが、
今回は味をリニューアルしたらしく、おいしく食べることができました。


食べ終わった後の有田焼カレーの陶器。
駅弁大会で買うと毎年陶器の柄が違う様です。

同じく有田駅の有田焼シチュー。これも輸送駅弁コーナーにありました。1350円。
有田焼の陶器の中にビーフシチューが入ってます。
画像ではパンは1個しか映ってませんが、本当は2個入ってます。
パンには米粉が入っているらしくもちもちとして腹持ちが良かったです。
パン自体に味が付いてる訳ではないので、シチューに付けて食べると良いでしょう。
シチューも電子レンジで陶器が持てない位温めるとおいしく食べることができます。

食べ終わった後の有田焼シチューの陶器。これは初めて購入。
有田焼カレーの陶器は直径約16cm×高さ約6cmみたいですが、
有田焼シチューの陶器は直径約13cm×高さ約5cmと一回り小さいものでした。
今年も昨年と同じものを買ったのでした。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/286-15078442
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)