厚木駅の乗り換え口に自動改札が設置されます。&相模線あれこれ - 2013.12.29 Sun
また今日になってFC2に画像をアップロードすると、
アップロードした痕跡は残るけど肝心の画像が消えてるということがあります。
さて本題ですが、
JR相模線と小田急線が交差する厚木駅の乗り換え口に自動改札が付けられるそうです。
(厚木駅は小田急もJR相模線も同じ改札口を共同使用します。改札を入ってJR相模線と
小田急線とに枝分かれしますが、左に行ったJR相模線のホームに入る手前のところ。)
現在の乗り換え口にはICカード専用の簡易改札機があって、
Suica・PASMO等のICカードの方は、ここで必ずタッチをして先に進み、切符や紙の
定期券の方は(ここには駅員さんがいないので)何もしないでそのままスルー
するのですが、(もし乗り換え口でタッチしないと、厚木駅で降りたとみなさないで、
北千住・中野経由で計算されて、高い運賃を引かれます。
厚木駅の乗り換え口にタッチしないでそのまま乗り換えて、
目的駅で降りたら高い運賃を引かれて、駅員さんのところに行く光景をたまに見掛けます。
正月しか相模線に乗らない寒川神社参拝客がタッチし忘れるというのがありそう。)
IC専用の簡易改札機から自動改札機に取り替えられるので、
相模線厚木駅を利用する乗客は全員、ここで改札を受けることになるでしょう。

松の内が明けてから工事が始まり、2月末まで行う予定みたいです。
自動改札機は2月15日から使用開始する予定らしいです。
厚木駅の乗り換え口は狭いから、どんなレイアウトになるのでしょうか?
あと小田急線海老名駅の駅員さんに無人駅から乗った時のことを尋ねたら、
有人窓口を作るけどJRさんから詳細を聞いてないので分からないとのこと。
JR海老名駅で駅員さんに聞こうと思ったら、奥に引っ込んでたので聞けませんでした。
あの狭い厚木駅の乗り換え口に自動改札と有人窓口をどうやって作るのか、
見どころであります。また自動改札でJRと小田急を完全に分断するとなると、
現在JRのホームにトイレはないのですが、付けるのでしょうか。
それとも乗り換え口の駅員さんに頼んで小田急のトイレに行かせてもらうのでしょうか。
あと夜遅くなると相模線は30分に1本ということもあり、それに乗り遅れたお客さんは
今みたいな寒い冬の季節、乗り換え口や小田急側の壁で寒さをしのいで次の電車を待つ
のですが、どこにいればいいのでしょうか?あと待ちスペースも削減されるでしょうし。
JR相模線の無人駅や朝夜のみ無人駅から乗ったお客さんは
厚木駅の乗り換え口に設けられるらしい窓口で精算することになるみたいですが、
精算券なのか無人駅からの乗車券なのか、
小田急乗り換えの乗車券もここで売ってくれるのか、興味があります。

JR相模線205系500番台。香川駅で撮影。

JR相模線のドアは自動で開かずに押しボタンでドアを開け閉めします。
ただし横浜線直通電車の場合、相原~八王子の各駅では自動でドアが開閉します。

JR相模線宮山駅で降りたら、ここにもポスターが貼られていました。



夜の宮山駅構内。朝と夜は駅員さんがいない無人駅です。
JR相模線の主な駅ではない小さい駅はこういう駅が多いです。
窓口や券売機にシャッターが降りて、切符の購入やチャージができません。
ICカードの方は改札口にある簡易改札機にタッチ、
そうでない方は改札左のオレンジの箱から乗車駅証明書を取り、
降車駅で精算します(JR相模線の車掌から切符は買えなくなりました)。
降りるお客さんは改札口の切符回収箱に切符を入れます。


夜の宮山駅を遠くから撮影。

JR相模線の電車は車端の連結部に仕切りのドアがあり、
集団による組織的な嫌がらせ=集団ストーカーの工作員は
そのドアを思い切り大きい音を立てて閉めて(ドアバン)、
通り抜けるという工作があります。
それを私の前でやったら周知をするので、工作員はドアを閉めないで、
半開きにすることがあります。
実はこれも工作でして、JR相模線は上りも下りも同じ路線を走る単線路線で、
駅では上りと下りがすれ違う為に到着時と出発時にポイントを通り、
その遠心力で電車が揺れて勝手にドアバンをしてくれるのです。
工作員の手を汚さずにドアバン工作ができるという訳です。

JR相模線で使用される205系500番台、
R1編成~R11編成の全車両とR12編成の中間車2両は平成3年に
東急車輌(現在は買収されJR東日本の子会社・総合車両製作所)で製造されました。
電車車端(画像左上)には製造年と製造メーカーを記した
プレートを貼ります(近年はシールですが)。
東急車輌製造のJR相模線車両に貼られた、
平成3年の東急車輌のプレートは白地に朱色の文字でした。

ところがR5編成3号車のプレートが替わってました。

オレンジ地に黒と白の文字の、
東急車輌製造車両でよく見掛けるプレートに替わってました。
ここも白地に朱色文字のプレートだったのですが、
どうして替えられたのでしょうか?盗まれたのでしょうか?
● COMMENT ●
はじめまして
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/274-ff5eb8ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
希望はあります。