NHK横浜放送局のベリカード - 2013.12.21 Sat
3連休に入り、集団による組織的な嫌がらせ=集団ストーカーの加害が増えてる方も
結構いらっしゃると思いますが、いかがお過ごしでしょうか。
昨年日本人で初めてミス・インターナショナルのグランプリを受賞された方が、
ストーカー被害に遭っていて、日本で記者会見された様ですが、
外国では報道されてるのに、肝心の日本国内ではほとんど報道されていません。
そんな状況の中、先週発売号の週刊文春にその方へのインタビュー記事が
掲載されましたが、依頼主が探偵を雇ってストーカー行為をしたという風に捉えられる
書き方で、集団ストーカーを連想させる書き方ではありませんでした。
実際のところ、被害内容がいまいち分かりませんので何とも言えませんが、
外国では散々報道されてるのに、日本ではほとんど報道されないというところから、
日本のマスメディアにとってこれはタブーなんでしょうか、
厄介な部分に触れざるを得ないからとか、
また日本のマスメディア自体が集団ストーカーに加担して
メディアストーカーを行ってるという話を見聞きしますから、
そういった事情からこの手のストーカーに触れたくないのでしょうか。
話は飛んで本題に入ります。以前からブログで取り上げてますが、
放送局に受信報告書という受信内容や受信状態を記したレポートを送ると、
放送局からお礼としてベリカードという受信確認証を送って頂けます。
ベリカードは絵葉書みたいな感じでそれぞれの放送局で
趣向を凝らしたデザインで作成されています(送料は基本的にこちら持ち)。
NHKの場合、原則日本全国どこでも同じ放送を流し、
放送法上「日本全国どこにいても受信できて当たり前」の為か、
ベリカードを出さない方針らしいですが、
地方局によっては好意で発行して下さる局もあります。
NHK横浜放送局もそのひとつで、受信報告書を送ったら、
先週の木曜日にベリカードが送られました。
NHK横浜放送局は神奈川県を管轄とし、神奈川県向けにFM放送を行ってます。
テレビ・AMラジオとも東京と同じ番組プログラムで放送してますが
(首都圏の地上波・AMラジオは東京からの関東広域圏として放送)、
NHK-FMの一部の時間帯で横浜局独自に県域放送を行ってます。
全国ネット番組の報告書を送っても本当に横浜局で受信したのか
判別できないでしょうから、横浜放送局のみ放送の番組を聴いて、報告書を送りました。

NHK横浜放送局のベリカード。
2番組分の受信報告書を送ったので、2枚頂きました。
(左)水兵さんの格好をしたななみちゃんが描かれています。
ななみちゃんはNHK-BS(衛星放送)のマスコットキャラクターです。
日本全国各局で地元ゆかりのものとななみちゃんを組み合わせた、
ご当地ななみちゃんが登場しました。
横浜局は管轄する神奈川県の海をイメージして、
水兵さんに扮したななみちゃんをご当地ななみちゃんにしました。
NHK-BSのマスコットキャラクターとして登場しましたが、
BSにこだわらず出没してます。
JOGP-FMはNHK横浜FM放送のコールサインです。
NHK横浜は横浜81.9MHz、小田原83.5MHzでFM放送を行ってます。
(右)受信確認証として受信データが記され受領印が押されています。
ここから先はベリカードに同封されてたものです。

NHKのマスコットキャラクター「どーもくん」と「ななみちゃん」のシール。
「どーもくん」はもともとNHK-BS(衛星放送)のキャラクターでしたが、
「ななみちゃん」がNHK-BSの新キャラクターになると、
「どーもくん」はNHK全般のキャラクターになりました。

NHK-Eテレ(教育テレビ)の番宣シール。

(左)月~金18時~19時に横浜放送局のFMのみで放送される
「FMサウンドクルーズ」の番宣葉書。
(右)朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」の番宣葉書。
朝ドラは半年交替で、4~9月は東京制作、10~3月が大阪制作です。
朝ドラの舞台も東京制作は東日本、大阪制作は西日本という傾向らしいです。
経済効果を期待してか、朝ドラ誘致運動を展開している地域があるみたいです。

大河ドラマ「八重の桜」の番宣パンフ。12月で放送終了です。

NHK横浜放送局の封筒。

NHK横浜放送局からの挨拶状。
受信報告書を送付する時、返信用の切手も同封しましたが、
切手は使われず、NHK横浜放送局の送料負担で送って下さりました。
NHK横浜放送局殿、ありがとうございました。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/272-798e6bf8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)