バス利用感謝デー2013&横浜ヒストリックカーデイ2nd - 2013.11.11 Mon

9日土曜日は横浜の赤レンガ倉庫隣で神奈川県内の12バス事業者が集うバスイベント、
「バス利用感謝デー2013」が催されたので、行きました。

みなとみらい線馬車道駅から万国橋通りを通って赤レンガ倉庫方面に向かう途中の、
万国橋からみなとみらい地区方向を撮影しました。

新港サークルウォークを歩くと会場が見えてきました。
会場にはバスがズラッと並んでいます。
会場の奥は海でそのはるか向こうにベイブリッジがあります。

会場に入って小田急バス。

小田急バスブースで頂いたカイロ。
スタンプラリーのスタンプを貰い時に1個、
乗務員が使ってたカード刺しを100円で買ってもう1個、合計2個。

相鉄バス。

川崎市交通局(川崎市営バス)。

川崎鶴見臨港バス。

伊豆箱根バス。

フジエクスプレス。富士急グループのバス会社らしいです。
桜木町駅から日ノ出町・伊勢佐木長者町駅を通り本牧・三渓園まで行くみたいです。

京浜急行バス。

京浜急行バスの運転席。

京浜急行バスから頂いたクリアファイル。
中には空港リムジンバス等の中距離路線の時刻表と
横浜・品川~五所川原の長距離深夜バス「ノクターン号」のチラシ。

東急バス。「東急バスなのに色が変!」とお思いの方がおられると思いますが、
東急バス創立20周年記念の一環としてかつてのデザインを復刻塗装した車両です。
ちなみにこの塗装は観光バスの塗装で、
現在は東急トランセの観光バスに受け継がれこのカラーで塗装されています。

江ノ電バス。

江ノ電バスの展示車両前で頂いたトレーディングカード。

箱根登山バスの観光施設めぐりバス「スカイライト」。
箱根登山鉄道強羅駅と御殿場アウトレットを結んでいます。
以前の江ノ電バスフェスタにもいました。

箱根登山バスのブースで頂いたトレーディングカード。

横浜市交通局(横浜市営バス)。

神奈川中央交通(神奈中)。

神奈中のブースで頂いたクリアファイル。
中には空港リムジンバスの時刻表と深夜急行バスのチラシ。

バス事業者の他にPASMO協議会のブースがありました。
ここではストラックアウトが行われていて、
「バ」「ス」「特」の3種をボールを投げて当てれば何か景品があるみたいですが、
私は「バ」「ス」の2枚しか当てられなかったので、参加賞として、
クリアファイル・ティッシュ・うまい棒の3種を頂きました。

バス事業者のブースをめぐってスタンプを押し、
6か所以上押したら記念品がもらえるスタンプラリーの台紙。
私は全ブースで押しました。
先着2000名らしくて、午前11時台に着いた時にはまだ台紙を配布してましたが、
午後1時過ぎには配布が終わってました。

記念品の内容。
サランラップ・携帯トイレ・非常用給水バッグ・濡れティッシュ・フリーザーバッグと、
地震等の非常時に役立てる備品の詰め合わせでした。

バス利用感謝デーの会場を出ると隣は横浜赤レンガ倉庫。
バス停には横浜市営バスのあかいくつ号が停車中です。
桜木町駅からみなとみらい地区・元町中華街地区を循環します。
あかいくつ号は100円均一でSuica・PASMOも使えますが、
あかいくつ号ではバス特ポイントの対象外となります。
土休日は京急日ノ出町駅からみなとみらい100円バスもあるみたいです。

京浜急行バスの羽田空港リムジンバスです。
横浜赤レンガ倉庫から山下公園方面を経由して羽田空港に向かいます。
運賃は700円で横浜駅から羽田空港に行くよりも高いです。

横浜市営バス。土日祝日は横浜駅東口から赤レンガ倉庫まで直行バスが出ています。
平日にはこのバスが運行されませんので、桜木町駅からあかいくつ号に乗るか、
桜木町駅・関内駅・馬車道駅・日本大通り駅からひたすら歩かないといけません。

横浜赤レンガ倉庫では「横浜ヒストリックカーデイ2nd」というイベントが開催されました。
1974年までに製造された国内外の自動車が一堂に展示されるイベントでした。
車のことは分からないので、会場の様子を撮影した画像を羅列します。


















● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/264-7928f543
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)