横浜市営地下鉄の横浜えきまつり記念乗車券 - 2013.10.14 Mon
私の周囲で「キモい」「気持ち悪い」「おかしい」などのほのめかし、
意味不明な高笑い、騒ぎ声、咳払い、車のドアに小細工して大きい音で閉めるドアバン、
クラクション、ぼろい自転車で急ブレーキを掛けて「キー」と音を鳴らす行為等があります。
気候の良い3連休でもカルトの集団ストーカー工作員は駆り出されるみたいです。
自分が幸せになる為に宗教に入ったはずであろうに、
嫌がらせやスト―キングに加担することに何も疑問を抱かないのでしょうか?
また四六時中嫌がらせ・ストーキングのことばかり考えて、楽しいのでしょうか?
だとしたら、普段は孤独で誰にも相手にされず、評価されず、
相当虐げられた人生を送っているのでしょう。だから、唯一自分を認めてくれるところで
唯一のストレス発散をしてるのかもしれない、そんな気がします。
10月4日から14日まで横浜駅ではえきまつりという駅周辺で買い物をしたら
くじがもらえたり、駅周辺でライブが行われたりのイベントが開催されました。
その横浜えきまつりを記念して、5日から横浜駅に乗り入れる鉄道各社局では
記念入場券・乗車券が発売されました。
以前、みなとみらい線を運営する横浜高速鉄道発行の記念乗車券を紹介しました。
今回は横浜市営地下鉄ブルーラインを運営する横浜市交通局の記念乗車券です。
ブルーラインはあざみ野駅から横浜駅を経て藤沢市の湘南台駅まで結んでいます。

記念乗車券の表紙です。2つに折られています。

表紙をめくると、上に各鉄道社局の車両の解説、下に硬券乗車券が並べらえています。

記念乗車券の右側にはそれぞれ、横浜駅に乗り入れる鉄道各社局の車両画像が
印刷されています。左の列は上から、交通局3000N形(2次車)はまりん号・
横浜高速鉄道Y500系・相鉄7000系、右の列は上から、京急600形・
東急5050系(4000番台)・JR横浜線205系です。
JRから横浜線車両をピックアップしたのは、横浜市交通局が
横浜にこだわったからでしょうか?
大人200円区間4枚と小児100円2枚の組み合わせで合計6枚1000円です。
200円区間(小児100円)は横浜市営地下鉄の初乗り運賃です(3キロまで)。
今年12月31日までの当日1回限り有効です。
横浜市交通局と横浜高速鉄道で記念券を見比べると印刷された車両が異なります。
横浜高速鉄道の記念券と違う車両を取り上げたり、
同じ車両を取り上げても別の場所から撮影した画像にしたりとなってます。
横浜市交通局の記念券と横浜高速鉄道の記念券で同じ車両なのは、
東急5050系(4000番台)と横浜高速鉄道Y500系、
しかしそれぞれ撮影場所は異なります。
それ以外、横浜高速鉄道発行の記念券は、京急新1000形(ステンレス)、
相鉄11000系、交通局3000A形(1次車)、JR東海道線仕様のE233系です。

乗車券の背景に印刷された地紋は、券売機で買った乗車券と同じく
横浜市交通局のマスコットキャラクターはまりんです。
地紋にマスコットキャラクターを印刷するところは珍しいです。

領収書です。
右下に「出納員」とあるのを見て、市営地下鉄は役所なんだなと実感するのであります。
あと左下に「印紙税法第5条第2号により非課税」とあります。普通、領収書は
3万円以上の領収書には収入印紙を貼るか、「印紙税申告納税につき××税務署承認済」
として収入印紙を省略するのですが、国や地方公共団体発行の領収書では
額に関係なく非課税なので印紙は不要です(厳密な表現ではありませんが)。
余は、都営地下鉄とか市営地下鉄で3万円以上の定期券を買って領収書を貰っても、
法律により収入印紙は不要なので貼りませんよとただそれだけのことです。
13日の日曜日は横浜市中区の日本大通りを通行止めにして、
両脇に協賛企業・団体のブースやステージを並べるイベント、
中区民祭り、ハローよこはまが開催されました。
マリンタワーのブースでアンケートに答えたら、招待券を頂きました。

表面。消してますが、有効期限が書かれてます。

裏面。
マリンタワーの方、ありがとうございました。
中区民祭り・ハローよこはまではみなとみらい線(横浜高速鉄道)もブースを出していて、
みなとみらい線の横浜えきまつり記念乗車券をブースで売ってました。
300部限定発売だからすぐに売り切れると読んで発売初日の5日に
みなとみらい駅まで行きましたが、行かなくても良かった・・・(笑)
(横浜高速鉄道発売分は、6社局セット販売分が500部で即日売り切れ、
単品がみなとみらい駅事務室で300部限定発売の、合計800部です。)
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/257-a0ee2da2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)