懇親会で思ったこと - 2013.07.28 Sun
東京と神奈川の被害者の方合計6名が参加されました。
参加者の皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。
昨日出席して思ったこと。
上空にヘリや戦闘機が飛んでいる被害を訴えられる
被害者の方が多くいらっしゃいます。
特に神奈川県内の上空はヘリや戦闘機が多く飛び交いますので、
神奈川県在住の集団ストーカー被害者の方は
ヘリや戦闘機に過敏になりがちだと思います。
被害者から見れば、
「私がターゲットだから上空を飛んでいる」ということになります。
ところが隣近所や離れた場所に住んでる方にとっても
「自分の上空を飛んでいる」ことになります。
つまり、上空にヘリや戦闘機が飛んでたら、上空を飛んでるゆえに、
どこから見ても上空を飛んでいる様に見えるのです。
逆に上から見れば、ごちゃごちゃした街並みの上を飛んでるに過ぎないのです。
また戦闘機は落下した時を考えて基本的に川の上を飛びます。
自宅周辺には相模川と目久尻川があり、その2つの川の上空を飛んでいます。
(ちなみに数年前、私が住む寒川町の宮山で米軍戦闘機から部品が落ちましたが、
落下した場所は相模川と目久尻川に挟まれた付け根みたいな場所です。)
そして川沿いに集団ストーカーの被害者が偏ってると思ってますが、
その被害者が多く点在する川沿いに戦闘機などが飛ぶと、
「私の上空を飛んでいる」と、自分と出来事を集団ストーカーで結び付ける被害者が
おられるのではないか?と考えます。
ヘリや戦闘機はターゲットだけを狙っても無理、周辺住民も一緒に巻き込むので、
つまりもしもこれが「被害」だとしたら、自身だけでなく周辺住民をも巻き込むので、
「自分が狙われてるから上空を飛んでいる」と思わないほうがいいと思います。
言い方を変えれば、「自分で被害を背負い込むな」ということであります。
私だって周りでいろいろ起こります。
厚木基地の横を相鉄線が走ってたら、
戦闘機が低空飛行で私の乗ってる車両の頭上を通過したとか、
あと以前ブログに書きましたが、
横浜駅で、西口に行けば西口上空に、東口に行けば東口上空に、
防災ヘリがホバリングしてたことがありました。
こんなことをいちいち気にしてたら、厚木基地周辺に住んでいる方なんて、
とてもじゃないけどやってられないと思います。
とくに厚木基地周辺に住んでいる集団ストーカー被害者は参ってしまいます。
あと、ヘリの被害を主張されている方、神奈川県西部の被害者の方。
(特定の被害者の方を指してほのめかしている訳ではございません。)
今年の6月24日、FM横浜の送信アンテナが、
横浜市磯子区の円海山から、秦野市の大山山頂に移転されました。
送信所の移転に伴い、昨年は大山山頂で送信アンテナの設置工事が行われました。
(難聴取エリアを無くすために高いところに移転したそうです。
高い山から電波を飛ばせば、電波障害は減るでしょうし、
移転前と同じ出力であっても、より広範囲に電波が届き、営業面でも有利になる。)
工事現場は標高1252mの大山山頂。
こんな高いところに工事資材なんか持って行けません。
ではどうするか?
ヘリコプターで生コンクリートや鉄骨などの資材を運ぶのです。
しかもヘリで運ぶ量は限られていますので、
何度も何度もヘリコプターを駆使して、運んでいるのです。
ですから、秦野市や伊勢原市の周辺では
ヘリコプターがたくさん飛んでいたと思います。
長ったらしい文章を書きましたが、何が言いたいかといえば、
自分の身の回りに起こったからといって、
何でもかんでも被害と結び付けないほうがいいということです。
精神衛生上、非常に宜しくありません。
集団ストーカーを否定しろと申してるのではありません。
被害と結び付けても無意味なものは、結び付たところでどうにもなりません。
精神的に余計な負荷が掛かるだけで、ロクな事にはなりません。
ですから、上空を飛んでいるとか漠然としたものは、
被害にカウントしないほうがいいと考えます。
集団ストーカー犯罪は被害者の錯覚も利用しているのです。
追伸:精神科のクリニックで、集団ストーカーの相談をされる方が多いと聞いて
びっくりしました。処方を出すということなので、病気として処理されるのでしょう。
神奈川県は特に多いのではないか?と予想します。
おまけ

下北沢で井の頭線から地下深くまで下って乗り換えた小田急線。
21時01分発(地下鉄千代田線からの直通)多摩急行唐木田行を待ってたら、
1編成しかない東京メトロ06系が来ました。ラッキー!な出来事でした。
新百合ヶ丘で各駅停車本厚木行に乗り換える時に撮影しました。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/238-1bda919d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)