平塚七夕まつりで買った切手と小型印とおまけと領収書 - 2013.07.13 Sat
私が訪れた日曜日にも郵便局前にテントを貼って切手を売ってました。

七夕柄50円切手1シート(20枚)を買うと、
おまけでビニールシートとポスト型貯金箱が貰えました。
まずはビニールシート。ビニールの中に、
平塚七夕まつり特製の台紙が差し込まれていました。
左の写真は湘南平です。
湘南平にはテレビの電波塔があり、東京都心(以前は東京タワー・現在はスカイツリー)
からの送信ではカバーできない、神奈川県県央より西側をカバーしています。

カバーを裏返すと切手が入ってます。平塚七夕柄で何年も前から売られています。
右には切手を挟むスペースがあります。

ポスト型貯金箱。オレンジとか他の色もありましたが、やはりポストは赤をチョイス。
ポスト型貯金箱とポスト型風鈴とドラえもんの貯金箱の中から1点選べました。
切手の他にも七夕まつり特製しおりが売られていました。
特製しおりを買っても特製台紙は付いて来ました。

台紙。ビニールケースが無いだけで、上のと同じです。

特製しおりが入ってます。価格は100円です。
七夕柄50円切手2枚が貼付されていて、その下に小型印が押されています。
郵便局には通常の消印の他に、記念の小型印・風景印があります。
その郵便局が所在する場所にゆかりのあるものがデザインされていて、
郵便局によってデザインが異なります。
小型印は期間限定のイベントを記念してその期間だけ、
風景印は名所旧跡が図柄になっていて通年押せます。
上の小型印は平成25年7月5日~7日に限り平塚紅谷郵便局限定で押してもらえました。
消印の一種なので、50円以上の切手(葉書相当以上の額)を貼付したものや、
額面50円の葉書を郵便局の郵便窓口や時間外ゆうゆう窓口で頼めば押してくれます。
また葉書や封書等を投函する時、普通の消印じゃ嫌だという場合にも、
頼むと押してもらえます。(郵便局によって風景印・小型印が無い郵便局もあります。)


日本郵便の領収書です。
普通郵便局の窓口で貰える領収書は端末から出されたレシートですが、
特設テントではわざわざ外に端末を引っ張り出せないので領収書を頼むと手書きでした。
私の他に誰もお客さんがいなかったので頼みましたが、
領収書ができるのを待ってるうちにお客さんが増えました。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/231-ca2ef1ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)