小田急ロマンスカー7000形LSE - 2013.07.06 Sat

小田急の特急ロマンスカー7000形LSEです。
現役車両の中で最古参の車両形式となります。
LSEは"Luxury Super Express"の略です。
運転席は2階にあり、運転席の下は展望席になっています。
展望席は乗車日1か月前10時に発売開始されますと埋まる程人気が高いです。
現役車両で展望席があるのはLSEと後に出てくるVSEのみです。

小田急の特急ロマンスカーは全車指定席で、各停車駅間の特急券が買えますが、
箱根登山線小田原~箱根湯本間のみの特急券は発売してません。
ところが、空席がある場合に限り、ロマンスカーが発車する直前に
小田原・箱根湯本のホームで係員が座席券を立ち売りして、
小田原~箱根湯本間のみの乗車ができます。座席券は200円。空いてる席に座れます。
小田原まで小田急の通勤電車で行って、小田原から座席券を買って乗車しました。
数年前までは座席券さえ売らず、小田原~箱根湯本間のみの乗車は不可能でした。



3号車の車内。平日の朝でガラガラでした。
座席は青ですが、号車によっては赤になってます。
デッキ扉はガラス戸の自動扉です。
座席は30年以上前にデビューした時の座席を座席カバーを変えながらも
そのまま使い続けてます。ですので、座席は結構へたってます。
リクライニングは簡易リクライニングで、1点の角度でしか倒れず、角度調整できません。


3号車は車いす対応の1人席があります。
この1人席だけ新しい座席にした様です。微妙に他の座席と形状が違います。

3号車にはカウンターがあります。
以前、ウェイトレスが車内を巡回して注文が入ると、
このカウンターでコーヒーや紅茶をガラスコップに注いだり、
ロールケーキを皿に載せたりして、座席に持って来てくれ、
「走る喫茶室」とも呼ばれてました。カウンターはその名残です。
現在はVSE車両以外はワゴン販売なので、ワゴン販売の基地です。
ガラス戸の向こうは4号車です。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/226-f2a79a12
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)