ビナウォーク「働く車に乗ってみよう!」展示 - 2013.05.05 Sun
「働く車に乗ってみよう!」という車の展示イベントがありましたので、立ち寄りました。
あらかじめお断りします。
この先、このブログには救急車・警察車両・宅急便など、車両の画像を載せますが、
誰に対してもアンカリングではございません。集団ストーカーとは全く関係ございません。
展示車両を撮影しただけです。ご承知置き下さい。

立川バスのリラックマバスがわざわざ海老名まで遠征に来てくれました。


海老名市コミュニティバス。運行は相鉄バスに委託してるみたいです。
このバスは日野自動車製小型ノンステップバスのポンチョ。

海老名市コミュニティバスのブースで相鉄バスの2013年壁掛けカレンダーを頂きました。
5月に入ったので在庫処分みたいなものでしょうか?下さりましてありがとうございます。

神奈川県警の事故処理車。

神奈川県警のパトカー。

神奈川県警の白バイ。

海老名市の救急車。

海老名市のゴミ収集車。

宅急便の配達トラック。

電気自動車。

トラクターも展示してます。
ビナウォークのイベントとは全く関係ございませんが、
先日撮影した働く車の画像です。電車だって車には変わりありません。

JR相模線205系500番台。宮山駅。
駅に停車してるのに開いてるドアと開いてないドアがあります。
相模線は自分でボタンを押してドアを開けないといけないので、
ドアの回りに乗降客が誰もいなければ停車中でもそのドアは開きません。
買い換えたデジカメは油断すると指がフレームに入ります。

小田急8000形。厚木駅。

小田急2000形。厚木駅。

上の2000形が出発したら、2000形同士ですれ違いました。

東京メトロ千代田線車両6000系多摩急行取手行。
小田急多摩線から新百合ヶ丘駅5番線に入るところです。
小田急線は千代田線と相互直通運転をしています。
唐木田から小田急多摩線・新百合ヶ丘・小田急小田原線を経由し、
代々木上原から千代田線に入り、綾瀬まで乗り入れます。
綾瀬からその先JR常磐線(各駅停車)に乗り入れ、我孫子・取手まで行く列車もあります。
(小田急側は一部本厚木発着、特急は北千住から箱根にも行きます。)
千代田線には10両で走る本線(代々木上原~綾瀬)と、
3両ワンマンで走る支線(綾瀬~北綾瀬)があります。
東京メトロの事業計画によれば、北綾瀬のホームを将来10両対応にするみたいです。
現在例えば昼間は常磐線乗り入れと綾瀬折り返しが交互に走ってますが、
綾瀬折り返しの電車がそのまま北綾瀬まで行くかもしれません。あくまで推測の域ですが。

登戸を出発して多摩川を渡る東京メトロ6000系。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/205-d48dc9d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)