16日の東横線と東京メトロ地図式補充券 - 2013.03.18 Mon
細かい工作は続いてますが、特段書くことが無いので書いてません。
3月16日土曜日に東急東横線渋谷駅は副都心線ホームに移転して、
副都心線との直通運転を開始しました。

東横線横浜駅南改札。
2番線渋谷方面は15日まで行き先のほとんどが渋谷行だったのに、
16日からは埼玉の地名が並びます。
画像では分かりにくいですが、上から[特急 川越市][各停 飯能][急行 和光市]。
とりあえず東横線の駅名ではなく、知らない地名が出たら、
まず渋谷・池袋方面に行くと思って良いみたいです。

10分程経ってホームに降りたら、先発が特急小手指行、次発が各停和光市行、
埼玉の地名が並びます。
16日は慢性的に遅れていて特急小手指行は5分遅れで発車、渋谷到着は7分遅れでした。
16日は1日中東横線は10分位は遅れてたみたいです。
渋谷駅や新宿三丁目駅のホームは人だらけで歩くのが大変でした。

東京メトロの地図式補充券。
昔は車内に車掌が巡回して、乗り越し精算を頼むと、
地図に穴を空ける乗車券を切ってくれました。
今でも都営地下鉄に乗り換えできる東京メトロの駅にある様です。
16日から東京メトロ日比谷線秋葉原駅と都営地下鉄新宿線岩本町駅が乗換駅として
指定されたので、地図に異変があるかと思って、15日と16日に駅員さんにお願いして買いました。左が15日、右は16日に買ったものです。
しかし赤で囲んだ箇所を見比べれば地図に変化は無く、岩本町と秋葉原駅は別駅のままでした。てっきり新しく作り直して、岩本町と秋葉原を一つにつなぐ感じにしたのかと思ったのですが。わざわざ岩本町駅・秋葉原駅の為に作り直して一斉交換しない様です。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/191-04e98867
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)