藤沢と伊勢佐木町と二俣川 - 2013.03.02 Sat

藤沢税務署。藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町を管轄しています。

確定申告は税務署ではなく隣のNTTの建物です。
確定申告の季節は多くの方が藤沢駅とこの辺の間を歩いていて、
梅まつりみたいな感じに見えます。梅の木はありませんけど。

藤沢から伊勢佐木町へは大船または横浜乗り換えで関内に行くのが、
安くて速いと思いますが、あえて小田急江ノ島線の快速急行で湘南台に行き、
横浜市営地下鉄ブルーラインに乗り換えて伊勢佐木長者町まで行きました。
3000形初期車には運転席の後ろにボックスシートがあります。
ホームに降りたら、それが来ててラッキー。伊勢佐木長者町までは、
湘南台付近・上永谷付近で地上を走り、あとはトンネルばかりですが、
ボックスシートに座ってそんな車窓を見ながら移動するのもまた楽しいです。

ボックスシートで旅気分でいたら、伊勢佐木長者町駅に到着。


駅名標。

3番口。

エレベーター出入り口。


伊勢佐木モール。長者町側から。

まちの広告板。


関内駅付近。

関内駅。

関内から横浜乗り換えで相鉄線二俣川へ。
二俣川の運転免許試験場に向かいます。
北口バスターミナルへ行こうとしたらこういう案内。
どっちに行けばいいんだ?と思って左に行ったら無かったので、
戻ってよく見ると…

右側に書いてありました。
こんな案内じゃ分からない人が多いと思います。
運転免許の試験とか免許の更新の時しか、
二俣川に来ない人が多数なのに。
天井から案内標を出して欲しかったです。

ドア上に小さく案内。
バスターミナルに着いたら、運転免許試験場循環の相鉄バスが待機してました。
私が乗ったら数分後に発車。先払いで190円。発車して5分程で到着。
運転免許試験場は歩いて15分程で着きますが、丘の上にあり、
歩くのが面倒なので、バスに乗りました。

二俣川の運転免許試験場です。神奈川県ではここだけ。
神奈川県民で二俣川といえば、ここを連想する方が圧倒的に多いと思います。
二俣川の代名詞みたいなものです。
神奈川県民で運転免許を持つなら一度は必ずお世話になります。
運転免許の試験の他に免許の更新等、運転免許に関することを扱います。

構内の案内標。構内はどこか国公立大学のキャンパスにも似た雰囲気。

出入り口。

更新手続き。

更新手続きが終わって外から撮影。

テストコースもあります。
帰りは下り坂なので歩いて二俣川駅に戻りました。
バス待ってるうちに駅に着いてしまうこともあると思うので。


昨日使った切符。

昨日更新した運転免許証。
本籍は免許証内蔵のICチップに入ってるので、記載されていません。
試験場のIC読み取り機で暗証番号を押して操作すれば、本籍地の印字ができます。
ゴールド免許の更新手続き費用は3100円。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/185-f5ff733c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)