1月8日の京浜急行1Aは新1000形代走 - 2013.01.11 Fri
基本的に2ドアで座席が前を向いてる(車端は向かい合わせ)2100形が当てられますが、
1月8日横浜14時45分発快特泉岳寺行(1A運用)は新1000形(1041F)が代走。


窓と車体が一体となって素晴らしい外観だと思います。
掃除がしやすい様に窓と車体の段差を無くしたとか?固定窓で窓の開閉はできません。

横浜出発時は「品川方面泉岳寺」でしたが、泉岳寺到着時に撮影したら「泉岳寺」でした。
品川~泉岳寺の1駅の為に行先表示を変えてる様です。横浜とかで「泉岳寺」と出ても、
「泉岳寺ってどこ?」「品川に行くの?行かないの?」と思う方もいるのでしょう。

この新1000形はアルミ車を塗装したもので、車端部がボックスシートです。
近年登場したステンレス車の新1000形はオールロングシートです。

京急蒲田→品川間の車内の様子。

泉岳寺で乗り換えた都営地下鉄浅草線。泉岳寺15時5分発。
泉岳寺出発したら都営吾妻橋乗務区の車掌さんは乗務員室ドアを思い切り閉めてました。
新橋までの途中駅は中くらいの力で閉めてました。
北総鉄道の車両の乗務員室ドアは思い切り閉めないとちゃんと閉まらないのでしょうか?
私が新橋で降りて、電車が発車すると静かにドアを閉めてました。

新橋駅のSL広場。


副都心線渋谷駅の乗り換え案内。

副都心線渋谷駅ホームで発車を待つ間に、車内からドア回りを撮影。
副都心線は東京メトロですが、渋谷駅は東急が管理しています。
ホームのデザイン、駅員、警備員は東急が用意。

話しは遡って、海老名から相鉄線13時22分発急行横浜行に乗り、
二俣川で13時46分発各停横浜行に乗り換え8号車のボックスシートに座りました。
車窓を撮影したら、通路を挟んだ向かいのボックスシートが映りこんだ様です。

終点横浜の一つ手前の平沼橋駅のホームです。
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
Re: どうも初めまして
この車掌は前回の車掌とは別人です。
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/160-67510d1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)